皆さん、こんにちは。小学生姉妹と、男の子ベビーの母で、ライターの札辻です。今回ご紹介するのは、道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢の中にある、農産物直売所「ファームサーカスマーケット」についてです。
既にご存知の方も多いかと思いますが、まずは施設の基本情報についておさらいをしておきましょう!
ファームサーカスマーケットは、神戸三田アウトレットからすぐ近く、道の駅フルーツフラワーパーク内にある農産物直売所です。同敷地内には、地域の野菜をふんだんに使ったメニューが楽しめるファームサーカス食堂や、遊園地・温泉施設などもあり、休日には多くの人で賑わいます。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | ファームサーカスマーケット |
住所 | 神戸市北区上大沢2150 (道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢内) |
アクセス | 神戸電鉄岡場駅からバスで「神戸フルーツフラワーパーク」停留所まで 約15分 車なら三田駅から約15分 |
営業日時 | 平日/11:00-15:00(L.O 14:30) 土日/10:00-17:00(L.O 16:30) |
お問い合わせ | TEL 079-954-1940 |
その他 | HP / instagram |
元々は神戸市が運営するテーマパークだったこともあり、かなりの台数が停められる広い駐車場が用意されています。岡場駅や三ノ宮駅からバスで来園することも可能ですが、便数が少ないため(平日は来園・退園ともに1日一本です。)車で来園する方が便利かもしれません。
フルーツフラワーパーク内では、夏から秋にかけて、桃・ブドウ・梨・りんごといった果物狩りが楽しめます。また、遊園地やゴーカート・プールなど、子ども向けの施設もたくさんあり、休日はいつも家族連れで賑わっている印象です。
ベビー連れの場合でも、園内はどこもスロープがついていてベビーカーでの乗り入れができますし、各トイレにおむつ替え台も併設されているなど、設備が充実しているので安心して遊べますよ。
施設の詳細がわかったところで、早速、ファームサーカスマーケットでのお買い物の様子をレポートします!
駐車場から歩いて行く時、一番手前にあるのがファームサーカスマーケットです。同じような建物が三つ並んでいますが、真ん中がファームサーカス食堂で、階段側がデイズキッチンという、ピザと新鮮野菜のお店になっています。
店内は明るくて広々とした雰囲気。季節野菜が所狭しと並んでいます。
神戸や兵庫のお土産物コーナーも。
お会計は現金とクレジットカードに対応しています。私がこの日購入したのは、下記の三点でした。
ここからは、人気の商品を季節ごとにご紹介していきたいと思います。商品の在庫状況などは電話でも問い合わせられるそうなので、各シーズンには忘れずチェックしておいてくださいね。
子どもがいるおうちにとって、春の味覚といえば、やっぱりいちご!
ファームサーカスマーケットでは、ブランドいちごでもある「二郎いちご」や、近隣の長尾・大沢地区で採れたいちごをたくさん販売しています。特によく売れているのが、スーパーなどではあまり販売されない「章姫」という品種で、長細くて甘みが強いのが特徴です。
タケノコも、「そろそろ店頭に出ますか?」という問い合わせが多い人気商品なのだとか。
我が家の子どもたちが毎年楽しみにしているのが、七月から始まる大沢スイートコーン。弾けるようなみずみずしい粒の一つ一つが、とにかく甘い!買ったばかりなら生で食べても、フルーツのようで美味しいですよ。また、一年中人気の「トマト」は、酸味が少なく、夏の暑い時期のおやつにもぴったり。ミディトマトやカラフルな物など、品種も様々あります。
秋には、近隣地域産(三木や吉川)のブドウがたくさん入荷されます。品種も豊富なので、たくさん買って帰って、食べ比べをしても楽しいですよ。椎茸は、大人の手のひらくらい大きいサイズのものが人気で、バーベキューの時のプレートがわりに使われる方もおられるのだとか!
冬のファームサーカスマーケットでの一番人気は、北神ネギ。神戸市北区の寒い冬を耐え忍ぶことで、水分をたっぷり蓄えたぷるぷるのネギに育つそうで、遠方からはるばる買いに来られる方も少なくありません。同じく縮みほうれん草も、分厚くて柔らかい葉質がやみつきになる、人気の地元野菜です。
時期ごとの果物や野菜がたくさん販売されているファームサーカスマーケット。見たことのない野菜や新しい味わいとの出会いが、今後あなたを待っているかもしれません!ぜひお買い物をしに立ち寄ってみて下さいね。