Categories: スポット情報

【三田市】の夏の遊び場と言えばココ!「ふれあいプール」で子供連れ&お友達と夏を満喫!

夏といえばやっぱりプール!三田で楽しむなら、ふれあいと創造の里にある「ふれあいプール 」がおすすめです。

開放感たっぷりの屋外で、水深が異なるプールと小さな子供も遊びやすい幼児用プールがあるので、子供の年齢問わずに思いっきり楽しめるおすすめのスポット。

この記事では、利用料金やアクセス、設備の情報を詳しくご紹介します!

「ふれあいプール」ってどんなところ?

「ふれあいプール」は、三田市四ツ辻にある屋外プール施設。夏季限定でオープンし、地元の家族連れや友人同士を中心に毎年多くの人で賑わいます。

深さの違うプールが3種類!

すべてのプールで浮き輪や、フロート、ビーチボールなどの持ち込みOK。
サイズや種類の制限など特にありません。

変形大プール① 深さ90cm

引用元:三田市ホームページ

ふれあいプール一番人気の噴水。勢いよく吹き出す噴水に打たれながら遊ぶのが楽しい!

参考…5歳(約110cm)つま先が届く程度の深さ

変形大プール② 深さ70cm

足が付く安心感があるので、ビーチボールで遊んだり、フロートで遊ぶのにちょうどいい70cmプール。子供の見守りもしやすいので、幼児プールではちょっと物足りなくなったり、泳ぎを練習したい子にもおすすめ!4歳と5歳の子どもを連れて、我が家ではこのプールメインで遊びました。

参考…4歳(約95cm)足が届く程度の深さ

幼児用プール 水深0cm~40cm

幼児用プール手前:水深が浅く、小さな子でも安心。足をじゃぶじゃぶするだけでも楽しい!

幼児用プール奥:ウォーターカーテンに果敢に挑む子供達♬

「ふれあいプール」施設概要・設備について

項目内容
施設名ふれあいプール
住所兵庫県三田市四ッ辻1129-1
アクセスウッディタウン市街から車で約15分
JR「相野駅」から徒歩約15分
駐車場あり(無料)
期間2025年7月15日(火)~8月31日(日)
営業時間10:00~17:00(最終受付は16:30)
定休日期間中なし
※荒天時は臨時休業の場合あり
料金大人600円/小人300円
安全のためのルール小学3年生以下は保護者同伴、
小学6年生までは保護者が送迎
公式サイトふれあいプール(ふれあいと創造の里)/三田市ホームページ

アクセス・駐車場について

三田市ウッディタウン周辺から車で約15分ほどで到着します。無料駐車場があり、この日は平日でしたが警備員さんが誘導してくれたので入庫もスムーズでした。

↑ 平日10:30頃の駐車場の様子

プール内設備について

プールの設備について紹介します!
スムーズに遊ぶために事前にチェックしていってください!

プールに入る前のシャワー。

自動販売機スペースにはベンチもあります。

水着、サンダル、浮き輪などの販売もあります。

その他の設備
  • 更衣室
  • 貴重品ロッカー(100円 返金なし)
  • 浮き輪空気入れあり
  • おむつ替えスペースあり(多目的トイレ内)

シェードスペースのほか、テント設置もOK

こちらのシェードスペースは大人気なので注意が必要です。

この日は、開場の30分ほど前から並んでいた方々が、この場所を利用しているようでした!

引用元:三田市ホームページ

テント設営OKなので、休憩時間はみんな自分のテントに帰って水分補給や塩分チャージしておられました!

熱中症の対策は万全に!

「ふれあいプール」子供連れ利用おすすめポイント&注意事項

小さな子供連れでプール、ちょっとハードルが高いなーと感じる人も多いはず。しかし「ふれあいプール」は程よい広さなので、しっかりと準備すれば子供連れでも存分に楽しめるのでおすすめです。

子供連れ利用◎ おすすめポイント

  • 水深が浅い幼児プール
    見守りしやすく、小さな子供の水遊びデビューにも!
  • 広すぎないので、トイレが近い
    幼児用プールに、トイレが近くて安心。ただし、女性用トイレは和式が多めです。
  • テントが張れるので、自分のペースで休憩可能
    キャリーワゴンやベビーカーも持ち込みできるので荷物の移動も楽ちん♬
  • キッチンカーも楽しみ
    ちょっと食べたいときに嬉しい軽食が販売。(この日はチュロスや唐揚げなど)
    ※日によってお店は変わります。

注意事項

  • 食事は持ち込み可能!衛生対策も忘れずに
    「ふれあいプール」では食事販売がないため、お弁当やお菓子、飲み物の持ち込みが可能となっております。ただし、夏場の気温で悪くならないように、保冷バッグなどで衛生対策も忘れずに!
  • プール内にスマホやカメラの持ち込みは不可
    写真はプールサイドから、ルールを守って撮影しましょう。
  • 眼鏡やサングラスにはバンドを
    危険防止のため落下しない工夫が必要です。忘れた場合は、監視員さんがメガネ固定用のひもを渡してくれます。
  • プールサイド用サンダルを忘れずに!
    プールサイドは非常に熱くなるため、サンダルの準備を忘れずに。衛生上、土足との併用は厳禁です!

まとめ:親子で夏を満喫!夏の思い出におすすめ

実は我が子が2歳の時から毎年利用している「ふれあいプール」。今年も友達家族と一緒に、4歳&5歳のパワーに負けないよう母たちもめいっぱい楽しみました♬お弁当を一緒に食べて、おやつ交換をしながら、夏休みの思い出作りにおすすめです。

お出かけ前には、天気をチェックして、安心・安全に楽しい一日をお過ごしください!

あこ

兵庫県に住んで約5年。人々の温かさと豊かな自然に魅了されています。アウトドアもインドアも両方好き!毎日を全力で楽しみたい2児の母です。"街の魅力"と"楽しさの共有"をモットーに、執筆に努めています。