三田市ニュータウンから車で約1時間、兵庫県多可町にある「道の駅 杉原紙の里・多可」。
ここでは、すぐそばを流れる清流で川遊びができるんです。
実は、筆者がここを訪れるのは今回で3回目。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名称 | 道の駅 杉原紙の里・多可 |
住所 | 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽733-1 |
電話番号 | 0795-36-1919 |
公式サイト | http://sugiharagaminosato.net/ |
sugiharagaminosato | |
アクセス | 北近畿豊岡自動車道「青垣インター」から国道427号で20分 |
駐車場 | 無料 約50台 |
三田市方面から現地までの詳細については、紙漉き体験レポで紹介しています!ぜひそちらも合わせてご覧ください。
一番浅いところで1cm、深いところで50〜60cmほどでしょうか。
流れの速い場所・とがった石もあるので転倒に気を付けてください
左が2025年5月。右が昨年8月に訪れた写真。同じ場所でも水位が高かったように感じます。
ほとんどの場所は、子供が足を浸けてちゃぷちゃぷしたり、石の下をめくって生き物を探したりできます!
とがった小石も多く裸足は危険なので、サンダルやウォーターシューズを履くことを推奨します。夏には、蚊やハチも居るので、虫よけ対策は必須です!
しっかり準備して、全力で楽しんでくださいね♬
昨年は遊びに来た際には、ハゼと思われる魚、カニ、メダカ、エビ、ミズカマキリなどの生き物に出会えましたよ♪
この日は、石段の間にカニが多く居ました!
捕まえた生き物は優しく観察して、必ず元の場所に戻しましょう!
生き物のいる川では、環境を大切にしながら楽しむことが大切
魚がたくさん〜!
メダカなどの小魚もいるので、網は目の細かいものがおすすめ
大人3人、本気を出してやっと一匹!
ちなみに、魚を捕まえるのはかなり難易度高め。
どんな生き物がいたか、こんな魚捕まえたよー!という情報があればコメントで教えてください
川へ行くには駐車場横にある階段を降りてすぐ!
階段の紹介と、トイレ・足洗い場などの子連れに嬉しい施設もあります。
階段は、駐車場の近くに3か所あります。
①駐車場横
高さの異なる二つの階段が並んでいます。
降りた先の川は浅いですが、階段は少し急です
②研究所前
降りた先は大きな石が多いですが、流れが緩やかで浅い。
階段が整備されており、降りやすいのでおすすめ◎
③博物館前
階段の下は大人の膝上ほどの水深。流れが速いので要注意⚠️
足洗い場に近いのは1番、子供でも下りやすいのは3番の階段です
道の駅のすぐ横に足洗い場があります。マナーを守って利用しましょう!
シャワーで洗いやすく、しかも無料なのが嬉しい!
テントや、ワゴンの使用は難しいかも…
スペースが限られているため、テントを張ったり、川までワゴンで荷物を運ぶのは難しそうです。
道の駅の女子トイレ。
おむつ替えスペースは多目的トイレの中にあります。
清潔なトイレ&川の近さが嬉しい!子供連れに安心のスポット
「道の駅 杉原紙の里・多可」は、川遊びのほか、地元食材を使ったグルメも楽しめるレストラン、紙漉き体験で和紙づくりができる工房も併設されています。「涼しい・遊べる・学べる」が揃ったスポット!
紙漉き体験については、別の記事で詳しく紹介しています!
ぜひそちらもあわせてご覧くださいね♪