兵庫県丹波篠山市にある「篠山城跡」周辺では、春に美しい桜が咲き誇ります。城跡を囲むように咲き誇る桜の花びらが舞う様子は、まるで時が止まったかのような幻想的な光景です。
桜の見頃の時期には多くの人々が訪れ、散策を楽しんでいます。そんな中でも、篠山城跡は周辺に自然に囲まれた場所にあり、自然を満喫することもできます。夜間にはライトアップされるため、夜桜も楽しめます。
また、篠山城跡周辺にはレストランやカフェもあり、花見弁当やさくらスイーツのテイクアウトイベントも開催されているため食事やお茶をしながら景色を楽しむこともできます。
桜の季節だけでなく、年間を通して訪れることができる篠山城跡の桜を、ぜひ一度は訪れてみてください!きっと素晴らしい思い出になると思いますよ。
※三田市周辺の桜の名所10選をまとめた記事はこちら↓
篠山城跡周辺は日本の城郭の中でも有名な観光スポットの一つですが、特に春には周囲に広がる桜の花々が咲き誇り、多くの人々が訪れます。
篠山城跡は、大書院を見上げる駐車場に大きな1本のシダレザクラ・城下町に植えられた約1,000本のソメイヨシノが有名です。
春になると、これらの桜が一斉に咲き誇り、桜並木を形成しています。圧巻の桜の中にお城がそびえるその光景は、まるで絵画のような美しさで多くの花見客を魅了しています。
また篠山城跡周辺には、美しい自然が広がっており、桜を楽しみながら自然散策をすることもできます。城内には博物館があり、篠山城の歴史や文化に触れることができるのも魅力です。
篠山城跡は、「春風とさくらの雪洞(ぼんぼり)」と題してシーズン中は夜になるとライトアップが開催され、幻想的な夜桜を楽しむことができます。その光景は「まるで別世界に迷い込んだかのような不思議な雰囲気で癒やされる」と見る人を魅了しています。
ぼんぼりの点灯は 2023年3月25日~4月16日(18:00~23:00)です。
篠山城跡周辺の桜の華やかさを、より明るく演出するために「さくらボンボリ」が点灯されます。
詳しくは こちら。
公式サイト:https://tourism.sasayama.jp/sakura-fes/
篠山城跡は、兵庫県篠山市にある歴史的な城跡で、特に春には美しい桜が見ごろを迎えます。アクセス方法については以下のような方法があります。
電車でのアクセス
JR福知山線篠山口駅から徒歩約20分の距離にあります。
バスでのアクセス
駅前には、篠山市営バスの「城跡行き」のバス停があり、そこからもアクセスすることができます。
車でのアクセス
篠山城跡には駐車場が完備されています。但し、桜の見頃の時期は非常に混雑するため、駐車場の空き状況に注意が必要です。
「篠山城跡」には、城下町周辺に無料駐車場を含むいくつかの駐車場があります。
詳しくは下記のサイトをご参照ください。
参考サイト:篠山城下町 駐車場情報|ぐるり!丹波篠山
さて、桜の見頃については、例年3月下旬から4月上旬頃がピークとなります。
丹波篠山市観光情報のFacebookにて、2023年の開花予想が出ていました!
実際の気候によって変動しますので、このサイトでも情報が入り次第更新していきます!
篠山城跡の春に咲き誇る美しい桜は多くの人々を魅了しつづけます。そこで、今回は篠山城跡の桜の風景が素晴らしい理由を3つ、それぞれ説明していきます。
篠山城跡周辺は、桜並木や自然が豊かで春には桜と新緑が調和した美しい景色を見ることができます。城跡の歴史と自然が調和した光景は、春の陽気に包まれた散策に最適です。
篠山城跡とは…1609年(慶長14年)に徳川家康が西国諸大名のおさえとして築いたお城で、大書院や城郭、石垣などが歴史をしのばせます。
篠山城跡周辺に咲く桜は、夜になるとぼんぼりがライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しむことができます。昼間とは違った美しい光景が広がり、多くの観光客を魅了しています。
ぼんぼりの灯りに照らされた桜×城郭がとても非日常を演出してくれます。
篠山城跡内には、博物館があり、篠山城の歴史や文化に触れることができます。桜の季節には、城跡と博物館を合わせた観光ができ、桜と歴史に触れることができる貴重な体験ができます。
といった、歴史を感じることのできるスポットが多く存在します。
丹波篠山市は桜が”市木”であることから、桜のシーズンには様々なイベント事で盛り上がりをみせます。そのひとつが「丹波篠山さくらウィーク2023」です。
イベント内容についてそれぞれ解説していきます。
4月8日、9日の二日間(10:00〜16:00)に「春の味まつり」が開催されます。
場所は、田園交響ホール西駐車場にて。
詳しい情報は入り次第、随時更新していきますが
お楽しみくじの開催や丹波篠山の特産品に関する味覚のイベントです。
4月8日〜16日の間で、市内の参加飲食店の各店舗にて
などを特典付きで限定販売されます。
2022年は30店舗以上のお店が参加されていました。
「春の丹波篠山」の素敵な写真をハッシュタグをつけて投稿することで、丹波篠山市からステキなプレゼントがもらえるキャンペーンも同時開催されます。
テーマ「丹波ささやまの春」
3月25日~4月16日の期間中、さくらぼんぼりの点灯が行われます。
※2022年のぼんぼり点灯時間は18:00~23:00。
3月25日~5月28日の期間中、お堀からボートに乗って篠山城跡を眺めるというイベントが開催されます。
カップルやご夫婦、家族に人気のイベントとなっています。
料金は500円で3名まで。時間は30分です。
篠山城跡の桜を素敵に撮影できるおすすめスポットを5つ紹介します。
篠山城跡の桜の始まりは、大正4年に大正天皇の即位を記念して篠山城跡「東堀」に桜が植栽されたと言われています。後に、お城の一帯と王地山公園に植えられ、花の名所として知られるようになりました。
王地山公園は篠山城跡から徒歩14分ほどの場所にあり、セットで桜を楽しむのが人気です。
篠山城跡は、歴史的な建物や広い庭園などもあり、桜以外にも見所がたくさんあります。桜のシーズンだけでなく、年中訪れることができるので、ぜひ足を運んでみてください。
名称 | 篠山城跡 |
---|---|
例年の見頃 | 4月上旬~4月中旬 |
ライトアップ | あり(18:00~23:00) |
禁止行為 | 石垣上(二の丸内)での飲酒禁止 火器使用禁止 柵のないところは転落注意 宴会 可 |
桜の種類 | 染井吉野 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 篠山観光案内所(079-552-3380) |
公式サイト | https://tourism.sasayama.jp/sakura-fes |
今回は篠山城跡の桜について紹介させていただきました。
三田市からのアクセスも良好な「おすすめの花見スポット」です。
しかし、兵庫県下(三田市周辺)にはまだまだ桜の名所がたくさんあります!
三田市から車で約30分以内圏内に絞った”桜の名所10選”をまとめた記事がありますので、ぜひ合わせてご覧ください!