三田の芝桜園「花のじゅうたん」2025見頃と開花状況は?駐車場・アクセスも【永沢寺】

三田市の春の風物詩として有名な芝桜専門庭園「花のじゅうたん」は、毎年4月下旬からGW前後まで見頃がつづき、多くの観光客で賑わいます。
満開の時期には、地面一面にピンクの芝桜が咲き誇りまさに芝桜のじゅうたんを敷いたような圧巻の見た目です!そして、その数はなんと一億輪とも言われております。
- 花のじゅうたんの例年の見頃や開花時期
- 駐車場などのアクセス情報
- 地元民が教える!おすすめの楽しみ方
- 周辺のグルメや観光スポット情報
以上を解説していきます!
永沢寺「花のじゅうたん」とは?
三田市永沢寺(ようたくじ)にある観光園「花のじゅうたん」は、元々棚田だった場所に昭和59年の春に開園されました。
- 全国から集めた花の種類は50種類以上!
- 花のじゅうたんの広さは6000㎡以上!
- 芝桜の総数は一億輪以上!
見渡す限り一面の芝桜の大群落は三田市の春を彩る代表的な景色となっており、「花のじゅうたん」はその名称が商標登録をされています。
「花のじゅうたん」を堂々と名乗れるのは三田市永沢寺の花のじゅうたんだけ!ということですね。
「花のじゅうたん」芝桜の見頃はいつ?
例年の見頃は4月中旬から5月上旬頃とされています。
「花のじゅうたん」芝桜2025の見頃は?
2025年の見頃は4月下旬頃と予想されています。
ちなみに、例年の開花状況をまとめてみましたのでこちらも参考にしてみてください。
開花 | 見頃 | |
2023 | 4/16頃 | 4月末頃 |
2022 | 4/25頃 | 〜5/8頃 |
2021 | 4/21頃 | 〜5/6頃 |
2020 | 4/20頃 | 〜5/6頃 |

毎年、4月中下旬からGWいっぱいが見頃のようです!
「花のじゅうたん」のアクセスと駐車場について
花のじゅうたんの場所は三田市の北東に位置します。
県道49号線沿いで、丹波篠山市との堺の近くです。
付近には尼ン滝や峠の茶屋 一軒家などがあります。
尼ン滝は「三田八景」にも選ばれる三田市の景勝地です。
高さこそないものの、”二段滝”といって2回に分かれて落ちていく水の流れがとても珍しく多くの写真愛好家に愛されています。
四季折々の風景を楽しめるオススメのスポットです。当サイトでも季節ごとのたくさんの写真付きで魅力を解説していますので、気になる方はチェックしてみてください!


「花のじゅうたん」には園内に無料の専用駐車場が普通車800台、観光バス40台あるので余裕をもって駐めることができます!
お車でのアクセス
- 三田駅から約30分:三輪 交差点を直進(県道37号)→志手原 交差点を左折(県道49号)→目的地
- 西宮北ICから約40分:西宮ICをおりる→国道176号線を北上→三輪 交差点を直進(県道37号)→志手原交差点を左折(県道49号)→目的地
- 三田西ICから約25分:三田西ICをおりる→テクノパーク前 交差点を左折→県道309号線に入る→下青野 交差点を左折(県道308号線)→「直進1.2km先通行不可」の看板を右折して県道49号線へ→目的地
バスでのアクセス
JR三田駅 北口のバス停より「母子(もうし)行き」→「永沢寺」バス停下車してすぐ
地元民が教える!「花のじゅうたん」の楽しみ方
三田市在住の三田の魅力を知り尽くした私が、勝手ながら「花のじゅうたん」の楽しみ方を紹介します!
※少しふざけている内容がございますのでご了承ください。
- ペットと一緒に楽しむ!
- 芝桜に囲まれながら「地元名産グルメ」を食べる!
- 園内にたくさん居る隠れキャラクター探し!
- 本当に一億輪あるのか数えてみる…!?
ペットと一緒に楽しむ!
「花のじゅうたん」は園内ペット同伴可能なので、愛犬を連れている方が多く見られます!
もちろんご自身のペットを連れて一緒にまわるのもよし!
他のペット友達との出会いを楽しむのもよし!
ペット飼っていないけど動物好きなあなたは愛くるしい他人のペット達を見に行くのもよし!
一億輪の芝桜とペットとの”映える写真”を撮れる絶好の場所です!
丹波栗や季節のソフトクリームなどを楽しむ!
園内には地元名産のグルメ販売があります。2021年は”丹波栗のソフトクリーム“があり、とても美味しかったです。
※2023年は丹波栗のソフトクリームの販売は行っていないようです。
2023年はイチゴのソフトクリームで、濃厚なのにさっぱり味がこれまたおいしい!
イチゴ大福や丹波栗の焼き栗の販売もありイートイン可能でした。
たくさんの芝桜に囲まれながら食べる地元名産のグルメは最高です!
園内にたくさん居る隠れキャラクター探し!
園内のいたるところに”隠れキャラクター“が存在します。
- ジブリで人気のあの”生き物”
- サイヤ星の”王子様”
- 日本を代表する”怪獣”
などなど、たくさんのキャラクターが園内にたくさん隠れていますので親子で一緒に探しっこするのも絶対楽しいですよね!




また、レトロな電話機のある樽の部屋があったり、芝桜だけじゃない魅力がたくさんあります!
本当に一億輪あるのか数えてみる…!?
園内は混雑状況や楽しみ方にもよりますが、20〜30分あれば一通り見て回れるほどです。
一日かけて「本当に一億輪もあるのか?」数えて見るのもオススメです!笑
2025年4月15日よりコンセプトを新たにし開園。新コンセプトは「二度目の春」
兵庫県三田市永沢寺に広がる芝桜の名所「花のじゅうたん」は、本年4月15日、装いも新たに開園いたしました。今年のテーマは「二度目の春」。
標高約600メートルの高原に位置するこの地では、他地域より遅れて咲く桜と芝桜の共演が楽しめます。そして、桜が散ったあとにこそ満開を迎える芝桜が、まるで空に舞った桜の花びらが大地に再び咲き戻ったかのような、幻想的な風景を描き出します。ひとたび散ったように思えた希望が、形を変えて再び咲き誇る。
そんな芝桜の姿に、「人生にもきっと、もう一度春が訪れる」という願いを重ね、このたび私たちは新たなコンセプト「二度目の春」を掲げました。
『芝桜が春の喜びとともに、人々の心をやさしく癒やし、そしてまた、新たな一歩を踏み出す力となれるような場でありたい』 ― その想いを胸に、皆さまのご来園をお待ちしております。
「二度目の春」というコンセプトを表現した写真とコピーをご用意いたしました。芝桜が語りかける静かな力強さを、どうぞご覧ください。


あの頃はよかった
それはため息じゃなくて
もう一度咲きたいと願う
心の声だった。
「あの頃はよかった」――そう思うことがある。
でも、あの頃に戻りたいんじゃない。
あの頃みたいに、もう一度咲いてみたいだけ。
空に桜が散ったあと、大地に返り咲く芝桜は、
わたしに “二度目の春”をそっと教えてくれた。
“二度目の春”は、きっと前よりあなたらしい。
なお本年度は、新コンセプトをより多くの方々と共有し、芝桜の魅力を発信していただく機会として、
Instagramを活用したフォトコンテストを開催いたします。
テーマは「二度目の春」。ご来園の際に撮影された風景や想いを込めた一枚を、ハッシュタグ(#花
のじゅうたんフォトコン2025)を添えてInstagramに投稿していただく形式となっております。
最優秀作品には3万円の賞金と来年度以降に使用いただけるペア入場チケットを贈呈するほか、入賞
作品は公式アカウントや今後の広報活動等でもご紹介させていただく予定です。
応募方法や詳細については、園内掲示および公式Instagramアカウント(@hananojutan)にて随
時ご案内いたします。
多くの皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げております。


なお、「花のじゅうたん」の芝桜は、例年通りゴールデンウィーク期間中が見頃となる見込みです。
標高約600メートルの冷涼な気候により、遅咲きの芝桜が一面に広がる本園ならではの風景を、多
くの地域では桜が散った後にも存分にお楽しみいただけます。
大型連休のご予定に、色鮮やかな芝桜が咲き誇る「二度目の春」の絶景を、ぜひお加えください。
花のじゅうたんの基本情報
◆誕生の物語 ― 地域の希望の夢をのせて
1984(昭和59)年の春、当時の三田市は今よりもさらに静かな山里でした。地域の未来を切り開
くランドマークを創りたいという、熱い想いから「花のじゅうたん」は生まれました。摂津と丹波
の国が交わるこの地に、新たな息吹を吹き込む観光地として、本州で初めての芝桜園が誕生した(花
のじゅうたんは本州最古の芝桜園)のです。
◆美しさの秘訣は、季節の魔法
緩やかな丘一面に広がる芝桜(洋名:モスフロックス)は、驚異の一億輪もの大群落。地面が完全
に隠れるほどに咲き詰まる、まさに*「花のじゅうたん」の名にふさわしい景観です。4月から5
月にかけて、丘は芝桜の芳香に満ちます。あたり一面がピンク一色に染まり、訪れる人の顔や服ま
でもがその色に包まれるかのような、魔法のような空間が広がります。
*地面を まったくみせない程咲き詰めることから「花のじゅうたん」と名付けられました。
◆情緒であふれる花園
桜が散ったあと、芝桜は大地に新たな生命の輝きをもたらします。ピンクの絨毯が、桜の名残を受
け継ぎ、「二度目の春」を告げるランドマークとなっています。桜の儚さとは対照的に、芝桜は地面
を埋め尽くすほどの豊かさで、訪れる人々を魅了します。
◆感動の連鎖は毎年―
年間平均5万人、最高では8万人もの観光客が訪れる、まさに三田市の誇りとなった観光スポット。
地域おこしの象徴として、今や日本を代表する花景色の一つとなっています。
◆花園の先駆けを物語る、私たちの商標
「花のじゅうたん」「フラワーカーペット」「芝桜園」。これらすべては、私たちの施設だけが持つ登
録商標です。単なる名称以上の意味を持つこれらの言葉は、日本で初めて本格的な芝桜園を創造し
た先駆者の証。他に類を見ない、私たちだけの物語を静かに、しかし力強く語っています。当時、
誰も想像できなかった花景色の革新。その夢と挑戦の軌跡が、これらの商標に刻まれているのです。
開園時期
毎年異なりますが目安は4月初旬頃~5月初旬頃2025年度は4月15日~
ペットとお散歩大歓迎ワンちゃんに限らず、小型のペットから大型のペットまですべての家族を歓迎!
駐車場無料観光バス40台、普通車800台の専用駐車場完備
開園時間
平日 :8:00~17:00
土日祝:8:00~18:00
入園料(税込み)
大人(高校生以上) 700円
小人(小中学生) 300円
団体割引
15~49人で10%引き
50人以上で20%引き
その他
- 飲食持ち込み可
お酒の持ち込みも可能です。
園内でピクニック気分を満喫してください。 - 車椅子用トイレ完備
- 園内にて軽食堂あり
- 苗の即売
園内のお好きな花をビニールポットで購入できます。
取材や商用利用について
メディア・クリエイターの皆様へ
花のじゅうたんは、取材・撮影等のあらゆるニーズに対応いたします。取材したい/撮影した写真を販売し
たい/商品のパッケージや会社のパンフレットの一部に使いたい/商品撮影の現場に使いたい などなど…
お気軽にお電話またはInstagramにてDMをください
「花のじゅうたん」周辺のおすすめグルメ・スポット紹介
今回は、一億輪の花のじゅうたんの見頃や魅力・アクセスなどを解説させてもらいました!
「花のじゅうたん」周辺の美味しいグルメ情報や帰り道にふらっと寄れるスポット情報を紹介しますので、この機会にぜひとも三田の”ええとこ”を体感して行ってください!
自然を感じられる癒やしスポット「尼ン滝」
尼ン滝は”二段滝”といわれる水の流れが珍しい滝です。「花のじゅうたん」からは車で6分ほどの場所にあります。春には山桜・秋には紅葉・冬には雪景色と、四季折々の姿を見せてくれる絶景スポットです。多くの写真愛好家が集まるフォトジェニックスポットとしても有名です。アクセスの際には注意が必要なので下記の記事で詳しく解説しています。
オシャレで楽しいカフェで食事を「Shrine (シュライン)Paddy Field」
「花のじゅうたん」から相野駅方面に車で20分ほど行くと、国道沿いにオシャレで楽しいオブジェのあるカフェが見えてきます。ちょうど「下相野」交差点を国道方面に抜けると行くことができます。「Shrine (シュライン)」さんは、地元の食材を使った美味しいグルメだけでなく、オシャレでインパクト抜群のオブジェ・可愛い動物のオブジェがたくさんあって楽しい時間を過ごすことができます。詳しくは下記の記事をチェックしてみてください!
兵庫 三田の”ええとこ”発信しています!
最後まで記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございます!!
「さんだふるらいふ」では兵庫 三田の”ええとこ”を発信しています!周辺地域の情報も載せております。
- 美味しいグルメ
- 楽しいイベント
- おでかけ情報
- その他、地域情報などを多数紹介



Instagramも頻繁に更新していますので、興味のある方だけで構いませんのでフォロー・いいねしてくれると大変、嬉しいです!
コメント