2023年8月5日(土):2023年なにわ淀川花火大会は開催終了しました。
↑全20箇所以上!兵庫県の花火大会一覧記事もよく読まれています↑
この記事ではなにわ淀川花火大会の開催場所、アクセスや気になる屋台情報についてまとめています!
兵庫県からもアクセスの良い花火大会となっていますので、是非事前にチェックして当日にお役立てください!
↑全20箇所!兵庫県の花火大会一覧記事もよく読まれています↑
なにわ淀川花火大会2023が8月5日に開催決定!

夏の風物詩、なにわ淀川花火大会が2023年も8月5日に開催されることが決定しました。2023年のテーマは「新時代の幕開け!この空から舞う!」です。
規模の大きな花火大会で、コロナ前では500店舗以上の屋台が出店していたようです。ぜひ足を運んで、豪華な花火と美味しい屋台料理を楽しんでみてください!
祭りの概要と詳細情報
名称 | 第35回 なにわ淀川花火大会 |
大会テーマ | 新時代の幕開け!この空から舞う! |
打上場所 | 新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷 |
例年の人手 | 約60万人 |
開催日 | 2023年8月5日(土) |
花火打ち上げ時間 | 19:30~20:30 |
花火打ち上げ総数 | 非公開 |
主催 | なにわ淀川花火大会運営委員会 |
問い合わせ | 06-6307-5522 |
公式サイト | 公式サイト |
なにわ淀川花火大会2023年の屋台出店情報

なにわ淀川花火大会2023では、今年も屋台が出店されます。
去年はコロナの影響で制限があったものの、今年はマスク着用義務が緩和され、感染者数も落ち着いています。屋台の出店時間は15時頃から21時頃までとなっており、花火打ち上げ前に屋台を楽しむことができます。
屋台出店場所
屋台は主に3つの場所に設置されます。
- メイン会場である十三バイパス〜新淀川大橋までの淀川河川敷
- JR高架より下流にある西淀会場
- 十三/塚本側の淀川河川敷会場にある協賛観覧席内
協賛観覧席は大型台船が着岸しており、一番近くで花火
を見ることができる有料席です。観覧席内では屋台メニューも買えるので、ぜひお楽しみください。
おすすめの屋台メニュー

屋台では基本的な定番メニューが揃っています。
ドリンク類ではラムネやタピオカジュース、各種ジュースが人気です。
ご飯ものでは、大阪名物のたこ焼きや焼きそば、焼き鳥、イカ焼き、明石焼きなどが楽しめます。
甘いものも充実しており、チョコバナナやベビーカステラ、わたがし、いちご飴、りんご飴などがあります。屋台の遊びも充実しており、
スーパーボールすくいや射的、くじ引き、ヨーヨーなどがありますので、お子様連れのご家族も楽しめること間違いなしです!
なにわ淀川花火大会2023年の打ち上げ数は何発?
なにわ淀川花火大会の打ち上げ数は、情報が非公開であり公式には明らかにされていません。
しかし、SNS上では多くの情報が拡散されており「なにわ淀川花火大会の花火打ち上げ数は約2万発らしい」という声が多数上がっています。この情報の元は2009年に投稿された『GIGAZINE』という記事ですが、具体的な出典は示されていません。
一方、比較対象として取り上げられる岐阜の長良川全国花火大会では約3万発の花火が打ち上げられていると報道されています。これを参考にすると、なにわ淀川花火大会の打ち上げ数は長良川全国花火大会より少ないと考えられます。
まとめると、なにわ淀川花火大会2023の打ち上げ数は非公開で確定していませんが、約2万発程度だと推測されます。ただし、公式な情報ではないため、正確な数字は不明です。
まとめ

夏の風物詩、なにわ淀川花火大会2023の屋台出店情報とおすすめメニューをご紹介しました。屋台の出店時間や場所、おすすめのメニューを把握して、花火大会を存分にお楽しみください。友達や家族とわいわい楽しむもよし、カップルで浴衣を着てロマンチックな雰囲気を楽しむもよし、一人でゆっくり花火を鑑賞するもよし。なにわ淀川花火大会で素敵な夏の思い出を作りましょう!
さいごに:皆さんのご意見お待ちしております!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
皆さんのお気に入りの花火大会や、思い出深い花火大会について、ぜひシェアしていただけたら嬉しいです。過去の素敵な経験や楽しい思い出、特別な人との素敵なひとときなど、どんなエピソードでも大歓迎です。
また、今回の花火大会でのお楽しみや感想、特に鮮やかな花火の打ち上げ数や混雑具合に関するご意見もお待ちしています。みなさんのコメントを通じて、さまざまな視点からの情報交換ができればと思っています。
ぜひ、コメント欄にて皆さんの声をお聞かせいただけると幸いです。素敵な花火大会の魔法が広がる交流の場となることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

また、このサイトをきっかけに三田市の事を少しでも知ってもらえたら光栄です!
是非トップページから色んな記事を見てください!
コメント