地域の”ええとこ”に出会える情報サイト

【1歳半】息子と初めてスーパー銭湯に行った話。赤ちゃん連れでも安心な銭湯も紹介!

1歳半銭湯デビュー

スポンサーリンク

当サイトはスポンサー様のご支援により運営しております。

1歳半くらいのスーパー銭湯デビューはいつからOK?「まだ早いかな?」「何かあったらどうしよう…」と不安に思うママ・パパも多いのではないでしょうか?

じつは私も、お風呂銭湯が大好きで「子どもと一緒にい行きたい!」という願望がありました。

この記事では、1歳半の赤ちゃんとのスーパー銭湯デビューについて、以下の内容を詳しく紹介しています。

1歳半のスーパー銭湯デビューについて
  • 赤ちゃんのスーパー銭湯デビューはいつから?
  • 1歳半でスーパー銭湯に行った体験談
  • 1歳〜2歳の子どもとスーパー銭湯に行く際の注意点
  • 赤ちゃん連れに優しいスーパー銭湯の見分け方
  • 施設によってオムツが外れていないお子さんの大浴場への入浴は禁止されている
目次

赤ちゃんのスーパー銭湯デビューはいつからOK?

あひるのおもちゃ

1歳くらいの赤ちゃんをスーパー銭湯に連れて行っても大丈夫でしょうか?

結論から言うと、一般的には立てるようになる1歳以降が望ましいといえるでしょう。
理由としては、銭湯の床は固いことが多い為「ハイハイでは赤ちゃんへの負担が大きい」ということが挙げられます。

ママ・パパがずっと抱っこしなければならない…となると親の負担も大きいですもんね!

るるぶKidsのサイトによると「2歳までに温泉デビューをした子どもは5割」というデータもあるようです。

※ただし、施設によっては制限があったり、注意が必要な点もあります。

また、兵庫県において2024年4月1日からおおむね7歳以上の男女の混浴禁止となっています。
参考リンク:https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf14/konnyoku.html

1歳半でスーパー銭湯に行った体験談

寿ノ湯(浴場エリア)

我が家では、息子が1歳5ヶ月の頃に初めてスーパー銭湯に行きました。それまで、旅館のプライベート露天風呂には入ったことがありましたが公衆浴場デビューは1歳5ヶ月でした。

スーパー銭湯には、年齢制限が設けられているところがあります。我々が今回行った、「三田天然温泉 寿ノ湯」は店舗に確認したところ年齢制限はないようです。料金案内にも「※3歳未満のお子さまは無料」との記載があります。

「三田天然温泉 寿ノ湯」では、オムツがはずれていない子供の大浴場への入浴は禁止されていますので、ベビーバスで楽しみましょう。

ちなみに寿ノ湯には、浴場にはベビーバスもあり、館内レストランではベビーチェア・子供用食器も完備と子ども連れに手厚いサービスが充実しています。

2階の岩盤浴&ライブラリーにも入場可能です。(※小学生以下の岩盤浴の利用はできません。)

1歳半でスーパー銭湯に行く際の注意点

最初は少し不安でしたが、浅い場所では足を付くこともでき、広いお風呂や露天風呂では大喜び!「思ったよりも大丈夫だったな。」というのが正直な感想です。

ただし、注意点がいくつかあるので体験をもとに紹介させていただきます。

  • 肌がデリケートなので、長い時間のお湯への浸かりは避ける
  • 滑りやすいので、目を離さない
  • 授乳室やおむつ替えスペースがあるか事前に確認しておく

脱衣所のロッカーは奥の人が少ないところがおすすめ

脱衣所では自分の荷物のことや着替えのこともあるので、数秒くらいは目を離せるように周りに人がいないところがおすすめです。

土曜日のお昼前に利用しましたが、一番奥のロッカーは比較的空いていたので助かりました。

ベビーバスチェアが無いと体を洗うのも一苦労…

今回利用した施設はベビーバスがあったので、子どもの体を洗うのもなんとかいけました。

しかし、ベビーバスチェアの無い施設を利用する際は体を洗うのを諦めたほうが良いかも知れません。大変です…。

キッズルームのクオリティは大事

寿ノ湯(キッズスペース)

親子3人での利用でしたが、キッズルームに本当に助けられました。

キッズルーム内であればある程度目を離しても安全だし、他のお友達と一緒に遊ぶこともできて子どもも楽しそうでした♪

キッズルームが狭かったり、おもちゃが少なかったりすると常に親が相手をしないといけないので大変だと思います。

その点、寿ノ湯はキッズルームが広く、おもちゃも豊富でとても助かりました!

お風呂後の食事、ライブラリーは最高!

寿ノ湯(岩盤浴ライブラリーエリア)

三田天然温泉 寿ノ湯」は館内レストランもおいしいし、子どもに手厚いサービスがあるので安心。

岩盤浴・ライブラリーはのんびり過ごせる

1日中のんびり過ごせる岩盤浴ライブラリー

2階には岩盤浴ライブラリーエリアがあります。

  • 四季をモチーフにした3種類の岩盤浴と冬の冷気室。
  • 休憩スペースに約一万冊のライブラリー。
  • おこもり部屋、プライベートな読書部屋。
  • 屋上グランピングエリア。

などなど、1日中のんびり過ごせる岩盤浴ライブラリーは最高の癒やしでした!

寿ノ湯(岩盤浴ライブラリーエリア)

親子3人での利用でしたが、休憩スペースや半個室のおこもりスペースで、子どもを交互に見ながら岩盤浴を楽しめました。

寿ノ湯(岩盤浴ライブラリーエリア)

ライブラリーには1万冊の本があるので、読書に飽きる心配はありません。

寿ノ湯(岩盤浴ライブラリーエリア)

おこもりスペースには人を駄目にするヨギボーソファーがあるので、駄目になりたい一日にはピッタリです♪

寿ノ湯(岩盤浴ライブラリーエリア)

こちらは休憩スペースの一画。おしゃれで映えます。

寿ノ湯(屋上グランプリで)

屋上グランピングドームもあります。雨の日でもドームの中でゆったり過ごせます。

フィットネスのデイユースも可能。

寿ノ湯(フィットネスエリア)

フィットネスエリア(別料金)もあるので、温泉前に一汗かくのもおすすめです。

お風呂&岩盤浴あがりはデザートも

寿ノ湯(デザート)

つめたいソフトクリームやパフェも、汗をかいたあとに食べたい一品。

結論:「立っち」が出来るなら十分に楽しめる

1歳半の赤ちゃんは、スーパー銭湯で楽しい時間を過ごすことができます。事前に準備をしっかりすれば、親子で安心して利用できます。

  • 1歳半の赤ちゃん、スーパー銭湯デビューはいつからOK?
    • 多くの場合、1歳を過ぎたら問題ありません。
    • ただし、施設によっては制限があったり、注意が必要な点もあります。
  • 1歳半でスーパー銭湯に行く際の注意点
    • 肌がデリケートなので、長い時間は避ける
    • 滑りやすいので、目を離さない
    • オムツが外れていない場合は、大浴場へは入浴せずベビーバスを利用する
    • 授乳室やおむつ替えスペースがあるか事前に確認しておく
子連れでノンストレスなスーパー銭湯「三田天然温泉 寿ノ湯」のおすすめポイント
  • キッズスペースが充実
  • ベビーバスもあってお風呂も安心
  • レストランはベビーチェア貸出ありで安心
  • ライブラリーは親子でのんびり過ごせる
  • 絵本もあって、子どもも遊べる
1歳半銭湯デビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヤマハタのアバター ヤマハタ サイト運営人

コロナ禍で三田に移住してきて、地域と関わることの楽しさに魅了された三児のパパ。イベントによく出没します。
さんだふるらいふの運営人。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次