三田市周辺のおすすめ初詣スポットは?定番から穴場までまとめ!【2023】

三田市の初詣おすすめおでかけ

兵庫県三田市内および三田市周辺でおすすめの初詣スポットをご紹介します!

定番から穴場までまとめましたので、参考にしてください。

  • 混雑状況と空いている時間帯
  • アクセスや駐車場
  • 屋台や出店の状況
  • ネットの口コミ
  • ご利益について

などの情報が記載されていますので、この記事を読んで素敵な1年をスタートしてくだい。

スポンサーリンク
  1. 【市内】定番から穴場まで!三田市のおすすめ初詣スポット
    1. 【三田市天神】三田天満神社
      1. 三田天満神社の初詣は駐車場あり!臨時駐車場もあります。
      2. 三田天満神社の初詣の混雑状況は?
      3. 三田天満神社の初詣は出店もあり!
    2. 【三田市三輪】三輪神社
      1. 三輪神社の初詣は駐車場4台のみ‥初詣シーズンは特設駐車場あり
      2. 三輪神社の初詣の混雑状況は?2023年は例年より混雑するかも!
      3. 三輪神社の初詣は出店もあり!変わりダネ屋台も
    3. 【三田市貴志】御霊神社
      1. 御霊神社の初詣は駐車場は15台ほど。
      2. 御霊神社の初詣の混雑状況は?ちょうど良い混み具合かも。
      3. 御霊神社の初詣にも出店あり!
    4. 【三田市酒井】高売布神社
    5. 【三田市上本庄】駒宇佐八幡宮
    6. 【三田市尼寺】花山院菩提寺
    7. 【三田市乙原】西宮戎神社三田分社(三田えびす)
  2. 【市外】三田市周辺の「定番」おすすめ初詣スポット
    1. 【神戸市北区道場】塩田八幡宮
      1. 塩田八幡宮の初詣は駐車場無料、広い臨時駐車場もあり
      2. 塩田八幡宮の初詣の混雑状況は?毎年、長い行列が。
      3. 塩田八幡宮の初詣にも出店あり!
    2. 【加東市】播州清水寺
      1. 播州清水寺の初詣は駐車場300台!
      2. 塩田八幡宮の初詣の混雑状況は?毎年、長い行列が。
      3. 播州清水寺の初詣にも出店と神社の売店もあり。
  3. 三田市の寒い冬での初詣には「最強防寒着」を。
  4. 三田市でおすすめの初日の出スポット紹介します。

【市内】定番から穴場まで!三田市のおすすめ初詣スポット

初詣のおみくじ

兵庫県三田市内の初詣スポットを「定番」から「穴場」まで一挙にご紹介します!

有名な神社で出店や屋台なども出店され、人も多いので賑わいを感じたい方に。

少し人混みを避けて静かな雰囲気で初詣を楽しみたい方に。

あなたにあった、好みの初詣スポットを探してみて下さい!

駐車場やアクセスの他、ご利益についてもまとめていますので、お詣りの参考にしてください!

【三田市天神】三田天満神社

元旦の三田天満神社
元旦の三田天満神社

兵庫県三田市天神の三田天満神社は、古くは大歳神(農業神)を祀る社「三田神祠」だったそうですが、学問の神様である菅原道真公の神輿のお休み処であったということから学問にゆかりの深い神社として知られています。

また学問の神社として毎年多くの受験生のお詣り場所になっているほか、農業の守護神がまつられており五穀豊穣のご利益もあり、三田市民に定番の初詣スポットです。

三田天満神社の初詣は駐車場あり!臨時駐車場もあります。

三田天満神社は境内のすぐ横に駐車場が約30台分あります。しかしながら時間帯によって、毎年大渋滞で駐車場に止まるまでにかなり待つ必要があります。

お詣りには、徒歩かパスカルさんだ一番館の臨時駐車場の利用をオススメします。

※AM8:00頃ですと駐車場も空いているので余裕をもって停めることができました。

三田天満神社の初詣の混雑状況は?

毎年お昼前から混雑しはじめてピーク時には、境内まで大行列ができており並び始めてから参拝までは30分程度待つようです。

私も、2021年の1月3日のお昼過ぎに行った際は35分ほど待ちました。

AM8:00頃の三田天満宮のようす
AM8:00頃の三田天満宮のようす

混雑する時間帯は三が日のAM11:00頃からです。
AM8:00頃は人もまばらですんなりと参拝することができます。

※AM8:00頃は屋台も開店前で巫女さんもいない状態ですが、お守りやおみくじは買うことができます。

三田天満神社の初詣は出店もあり!

三田天満宮の出店のようす
三田天満宮の出店のようす

毎年、屋台も何店舗か出店されています。

2022年はフランクフルト・リンゴアメ・ベビーカステラお面やさんなどがあったようです。

※屋台はAM9:00頃から開くようで、AM8:00の時点では閉まっていました。

天満神社(三田天満神社)
〒669-1531 兵庫県三田市天神3丁目34−5
アクセス  三田駅より徒歩22分(Google mapで見る
駐車場   あり(パスカルさんだ一番館に停めて徒歩8分)
出店・屋台 ベビーカステラ・りんごあめ・フランクフルトなど(2022情報)
詳細情報は下記の記事をご覧ください。

【三田市三輪】三輪神社

元旦の三輪神社のようす
元旦の三輪神社のようす

三輪神社は因幡の白うさぎの神話で有名な オオクニヌシノミコト(大国主命)をおまつりし、縁結びや恋愛成就のほか家内安全・商売繁盛・厄除け・病気平癒などの守護神として幅広く親しまれてます。

天満神社と並び、三田市民にとっては定番の初詣スポットです。

因幡の白うさぎ(いなばのしろうさぎ)の神話について詳しくはこちらをご覧ください。

三輪神社の初詣は駐車場4台のみ‥初詣シーズンは特設駐車場あり

三輪神社の駐車場
三輪神社の駐車場

三輪神社は通常時であれば無料の駐車場が4台ありますが、お正月シーズンは利用できません。

2023年は、JA三輪支店の臨時駐車場が準備されていました。

三田駅から近いため、お詣りには徒歩で行くのもオススメです。

三輪神社の初詣の混雑状況は?2023年は例年より混雑するかも!

AM8:00すぎの三輪神社のようす
AM8:00すぎの三輪神社のようす

毎年、境内に入るまでの長い階段に大行列ができており並び始めてから参拝までは30分程度待つようです。

三輪神社は白うさぎの神話にゆかりのある神社ですからうさぎ年の2023年は例年以上の混雑が予想されるかも・・!?

三田天満神社と同様にこちらもAM11:00頃からがピークのようすです。
AM8:00過ぎの時点では人はチラホラ、といった感じでした。

三輪神社の初詣は出店もあり!変わりダネ屋台も

毎年、屋台も何店舗か出店されています。

2022年はベビーカステラ・ふりふりポテト・キューバサンドなど、
2023年は鈴宝堂のかすてらふりふりポテト・からあげ・おでんなどが出店されていました。

三輪神社(みわじんじゃ)
〒669-1513 兵庫県三田市三輪3丁目5−1
アクセス  三田駅より徒歩8分(Google mapで見る
駐車場   あり(初詣シーズンは利用できない可能性あり)
出店・屋台 ベビーカステラ・ふりふりポテト・キューバサンドなど(2022情報)
詳細情報は下記の記事をご覧ください。

【三田市貴志】御霊神社

元旦の御霊神社
元旦の御霊神社

三田市すずかけ台公園の近くにある「御霊神社(ごりょうじんじゃ)

ニュータウンの中にあり、住宅街に急にあらわれる林に囲まれた神社はとても神秘的で地元の人に愛される神社です。

近くに住む人以外にとっては神社の存在すら知られていないこともあるため、穴場の初詣スポットといえます。

本殿は国の重要文化財に指定されており、ご利益は一族・子孫繁栄、夫婦和合、諸願成就

御霊神社の初詣は駐車場は15台ほど。

御霊神社の駐車場ちかく
御霊神社の駐車場ちかく

御霊神社には駐車場は15台ほどあり、初詣シーズンでも停めることができます。

時間帯によっては混雑回避のためにも、徒歩で行くことをオススメします。

南ウッディタウン駅から徒歩15分ほどで行けます。

御霊神社の初詣の混雑状況は?ちょうど良い混み具合かも。

AM8:30の御霊神社のようす
AM8:30の御霊神社のようす

天満神社や三輪神社といった、三田市の定番神社と比べると混雑具合はまだマシです。

毎年、並び始めから10~20分ほどで参拝できるようです。

雰囲気が良く、近所の人が多く訪れる神社のようです。

こちらもピークの時間帯は行列ができるようですが、三田天満神社や三輪神社にくらべると人混みはそこまでおおくありません。
特にAM8:30頃はちょうど良い人の数で落ち着いて参拝することができました。

※ちょうどAM8:30すぎに巫女さんが出勤されていましたので、AM9:00頃から人が徐々に増えていくと予想されます。

御霊神社の初詣にも出店あり!

御霊神社の屋台
御霊神社の屋台

御霊神社も毎年、屋台が何店舗か出店されています。

2022年はベビーカステラ・回転焼き・フランクフルトなどがあったようです。
2023年はベビーカステラとフランクフルトの2つのみでした。

また、甘酒もふるわれていて極寒のなか並んだあとに焚火と甘酒で温まるのが定番のようです。

御霊神社の甘酒
御霊神社の甘酒

御霊神社(ごりょうじんじゃ)
〒669-1541 兵庫県三田市貴志1100−1−1
アクセス  南ウッディタウン駅より徒歩15分(Google mapで見る
駐車場   15台ほどあり
出店・屋台 ベビーカステラ・回転焼き・フランクフルトなど(2022情報)
詳細情報は下記の記事をご覧ください。

【三田市酒井】高売布神社

お正月の高売布神社
お正月の高売布神社

高売布神社(たかめふじんじゃ)は三田市内唯一の式内小社で、本堂は檜皮葺造りで木造の狛犬とともに国の重要文化財に指定されてます。

木造の狛犬は普段は公開されておらず、境内には石造りの狛犬が飾られています。

年越しの際には神職さんと甘酒を召し上がる方もいらっしゃるようですね。屋台などはありませんが、閑散とした境内はどこか非日常感を味あわせてくれると隠れた人気神社です。

高売布神社の境内のようす
高売布神社の境内のようす

三田駅から車で20分ほどの位置にある神社で、人の出入りも激しくなく混雑を避けてしっとり参拝したい方におすすめです。

高売布神社(たかめふじんじゃ)
〒669-1405 兵庫県三田市酒井50
アクセス  三田駅より車で20分(Google mapで見る
駐車場   あり
詳細情報は下記の記事をご覧ください。

【三田市上本庄】駒宇佐八幡宮

駒宇佐八幡宮(こまうさはちまんじんじゃ)は、貞観元年(西暦859年)に創祀(祀りはじめ)されたという歴史のある神社で、兵庫県指定無形文化財に指定されています。

毎年大晦日から三が日には1日の最初の参拝者・団体が祭灯に火を付け、7時から歳旦祭が開催されるようです。

神聖で厳かな雰囲気がある神社という事で、混雑具合などは不明ですが穴場の初詣スポットを探している方は行かれてみてはいかがでしょう?

駒宇佐八幡宮(こまうさはちまんじんじゃ)
〒669-1351 兵庫県三田市上本庄1221
アクセス  藍本駅より車で10分(Google mapで見る
駐車場   あり
詳細情報  駒宇佐八幡宮|兵庫県神社庁

【三田市尼寺】花山院菩提寺

花山院菩提寺は三田市尼寺(にんじ)にある真言宗花山院派の本山の神社で、西国三十三所の番外札所として有名です。

御朱印や紅葉のスポットとして三田市内外から多くの人が訪れる神社です。紅葉については下記の記事で詳しくまとめています。

関連記事:三田市内の紅葉おすすめスポット5選と、見頃はいつ?【最新版】

初詣の混雑具合は不明ですが、そこまで人に入りが多くないように思いますので穴場の初詣スポットであるといえるでしょう。

なにより境内からの眺めが最高なので、屋台などが無くてもこれだけで初詣に行く価値がありますね!

花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ)
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺352
アクセス  新三田駅より車で12分(Google mapで見る
駐車場   あり(普通車500円)
詳細情報  花山院菩提寺|公式ホームページ

【三田市乙原】西宮戎神社三田分社(三田えびす)

西宮戎神社の分社であるこちらの神社は、十日戎(とおかえびす)の際は賑わいをみせています。

初詣とえべっさんを兼ねてお詣りされる方もいらっしゃるようですね。

十日戎(1月9日~11日)の際には数種類の屋台が出店され、おぜんざいも配られるようです。

西宮戎神社三田分社(三田えびす)
〒669-1533 兵庫県三田市三田町19−32
アクセス  三田駅より徒歩9分(Google mapで見る
駐車場   なし
出店・屋台 1/9~1/11の十日えびすの日にあり。
詳細情報  三田えびす|西宮神社

スポンサーリンク

【市外】三田市周辺の「定番」おすすめ初詣スポット

初詣のようす

三田市から近くにある、「定番」の初詣スポットのご紹介です!

やっぱり初詣は大きくて有名な神社に行きたいという方

人混みの賑やかな中で初詣をしたいという方

三田市から比較的近くにあって、それなりに混雑が予想される有名なスポットをあわせてご紹介します!

【神戸市北区道場】塩田八幡宮

北摂地域で厄除けや交通安全のご利益として有名な塩田八幡宮。

元旦より歳旦祭、三が日まで元始祭が行われ、1月18日と19日には厄除大祭があるようです。

塩田八幡宮の初詣は駐車場無料、広い臨時駐車場もあり

塩田八幡宮は北摂地域の方々が多く訪問される有名な神社という事もあり、初詣シーズンは臨時駐車場も広く用意されていて、車はノンストレスで停められるようです。

大晦日から三が日は交通整理の方もおられるようです。

場所は兵庫県神戸市北区道場町にあり、三田駅から車で10分ほどで行けます。

塩田八幡宮の初詣の混雑状況は?毎年、長い行列が。

塩田八幡宮の初詣は毎年、150段の階段に長い行列ができるようです。並び始めから参拝までは30分以上かかるようです。

三田市や神戸市、宝塚市などの地域から多くの参拝者が訪れるようですね。

元旦を除く三が日でもAM10:00頃ですと比較的スムーズに参拝することができたようです。
混雑する時間帯はAM11:00頃からのようでこの時間帯から車が続々と入ってくるようですね

塩田八幡宮の初詣にも出店あり!

塩田八幡宮の初詣期間中は屋台も10店舗ほど出店されます。

2022年はフランクフルト、綿菓子、たこ焼き、とうもろこし、ベビーカステラなどがあったようです。
2023年はおむすび・クレープ・バインミー・おしるこなども出店されていたようです!

塩田八幡宮(しおたはちまんぐう
〒651-1502 兵庫県神戸市北区道場町塩田3238
アクセス  三田駅より車で10分(Google mapで見る
駐車場   あり(大型の臨時駐車場もあり)
出店・屋台 10件ほど
詳細情報  北摂道場 塩田八幡宮

【加東市】播州清水寺

清水寺は観音様をおまつりした西国三十三所のお寺で、紅葉の名所でもあります。

山頂にある神社で見晴らしも良く、初日の出を拝む方もおられるようです。

除夜の鐘は大晦日の23時に開門され、先着108名様に干支箸がプレゼントされます。

元旦から三が日は、甘酒やホットミルクコーヒーが先着でふるまわれます。

播州清水寺の初詣は駐車場300台!

播州清水寺の駐車場は300台ほどあって入れ替わりで駐車するため比較的スムーズに駐車できるようです。

場所は兵庫県加東市にあり、三田西ICから車で25分で行けます。

塩田八幡宮の初詣の混雑状況は?毎年、長い行列が。

塩田八幡宮の初詣は毎年、150段の階段に長い行列ができるようです。並び始めから参拝までは30分以上かかるようです。

三田市や神戸市、宝塚市などの地域から多くの参拝者が訪れるようですね。

播州清水寺の初詣にも出店と神社の売店もあり。

播州清水寺の初詣期間中は屋台も多く出店されています。

2022年はフランクフルト、ホルモンうどん、ベビーカステラなどがあったようです。

神社の境内に売店もあって、甘酒や山菜そばやうどんをはじめ、定食などが味わえるようです。

売店の営業時間は10:00~16:30です。

播州清水寺(三田えびす)
〒673-1402 兵庫県加東市平木1194
アクセス  三田西ICから車で25分(Google mapで見る
駐車場   あり(300台ほど)
出店・屋台 あり(神社の売店もあり)
詳細情報  播州清水寺 西国第25番札所|公式サイト

スポンサーリンク

三田市の寒い冬での初詣には「最強防寒着」を。

三田市は観測地点で関西一寒いといわれています。2022年の12月も関西最低気温を5日連続キープしていました。

関西で「寒い地域」で有名なあの高野山よりも寒いのです…。

そんな極寒の地三田、関西のシベリアさんだ、関西のチベットさんだ。初詣には防寒対策をしっかりとして行くことをオススメします。

近頃、防寒着として注目されているアウトドアブランド「ロゴス」をご存知ですか?

アウトドアブランドが販売する防寒着において、コスパと防寒性能が優れていると話題になっています。

あの、「防寒 最強 ワークマン」と並ぶほどのクオリティであるとささやかれています。

↑レディースはこちら↑

ロゴスの防寒着はそのおしゃれなデザインからタウンユースはもちろん、現場の作業着としても好まれており薄手なのにばっちり防寒、価格も5千円から1万円未満とお手頃です。

真冬に一日中外で作業されている現場作業の方も愛用しているという点が説得力が増しますね!

↑男女兼用はこちら↑

【対象】
男女兼用 ユニセックス 男性用 女性用 ウィメンズ

【素材】
主素材
表地:ポリエステル100%
裏地:ポリエステル100%
中綿:ポリエステル100%

【サイズ】
M/着丈:65cm、肩幅:46cm、身幅:56cm、裄丈:61cm
L/着丈:67cm、肩幅:48cm、身幅:58.5cm、裄丈:63cm
XL/着丈:69cm、肩幅:50.5cm、身幅:61cm、裄丈:65cm
XXL/着丈:71cm、肩幅:52.5cm、身幅:63.5cm、裄丈:67cm

スポンサーリンク

三田市でおすすめの初日の出スポット紹介します。

お正月といえばやはり、初日の出も外せないですよね!

その年最初の太陽の光を浴びて、素敵な一年をスタートさせたいものです。

三田市でおすすめの初日の出スポットご存知でしょうか?

  • 20分~1時間未満で初心者でも登れて山頂でご来光を拝めるスポット
  • 車でほぼ山頂まで行けてるのでとっても気軽に見れるスポット
  • 山を登らなくても綺麗な日の出が見れるスポット

アクセスや知っておきたいことなど細かくまとめました

関連記事:兵庫県三田市のおすすめ初日の出スポット7選【2023】日の出時間やアクセスなど

コメント

タイトルとURLをコピーしました