この記事は2022年7月18日に更新しました。

夏も近づき、野外フェスの時期となりましたね!
兵庫県三田市の森の奥にある「三田アスレチック(google mapで見る)」にて8月27日(土)28日(日)の2日間にて開催される「ONE MUSIC CAMP」をご存知ですか?
‘‘みんなであそぶフェス‘‘をコンセプトにキャンプ場で開催されるキャンプイン野外音楽フェスティバルです。
大自然はもちろんのことながら、音楽フェスとキャンプも同時に楽しめるほか、
会場内にプールも併設されており、さらにはBBQとアスレチックまで同時に楽しめちゃうのです。
そんな楽しさてんこ盛りの「ONE MUSIC CAMP 2022」の
出演アーティストをご紹介します。
出演アーティスト一覧
事前にどのようなアーティストが出るのか、チェックしておきましょう!
「ONE MUSIC CAMP」の出演アーティスト情報と一言感想、人気曲のyoutubeリンクも貼っておりますのでご参考に!
二日とも行く方はもちろん、「どっちの日程で行くか迷っている…」という方はぜひこちらをご覧になってください。

時間の無い方は「☆個人的オススメ」だけでもyoutubeで聞いて行ってください!
8月27日(土)の出演アーティスト〔一日目〕
8月27日の一日目は総勢14組のアーティストが出演します。
- Afro Begue(アフロベゲ)
- ベルマインツ
- DENIMS(デニムス)
- ドミコ
- Dos Monos(ドスモノス)
- downy(ダウニー)
- 浪漫革命(ろまんかくめい) ☆個人的注目
- SHU(シュウ)
- Subway Daydream(サブウェイデイドリーム) ☆個人的注目
- 水曜日のカンパネラ(すいようびのかんぱねら) ☆有名どころ
- サニーデイ・サービス
- the band apart(ザバンドアパート)
- WANG GUNG BAND(ワンガンバンド) ☆個人的注目
- YONLAPA(ヨンラパ)
Afro Begue(アフロベゲ)
セネガル伝承音楽家オマールゲンデファル率いる4人組アフロビートバンド。
「ジェンベ」マスターのセネガル人がボーカルとジェンベを担当。
BASSにはなんと、あの「RIZE のKenKen」がメンバーとして加入しています。
民謡音楽と現代音楽を融合させた「ココロオドル」サウンドです。
公式サイトはこちら
Siyare -Afro Begue- @下北沢440 (2021.2.20):youtube
ベルマインツ
関西を中心に活躍するツインギターボーカルの3人組ポップスユニット。
どこか懐かしさも感じるさわやかロック&ポップスといったサウンドです。
公式サイトはこちら
ベルマインツ – 流星タクシー (Official Music Video):youtube
DENIMS(デニムス)
大阪堺市出身の4人組バンド。
ファンクやブルース、ジャズなどの要素に現代のポップスロックを混ぜたような耳心地の良いゆるめのサウンド。
昔ながらのサウンドのようだがどこか新しく、シブさとオシャレさを感じるバンドです。
公式サイトはこちら
DENIMS – “AIWO” (Official Music Video):youtube
ドミコ
埼玉県・川越で結成されたツーピースバンド。
ガレージロックのようなサウンドとサイケデリックな世界観の独創的なバンドです。
迫力のあるサウンドでどこか音楽の世界観に引き込まれるようなバンドです。
公式サイトはこちら
ドミコ(domico) / 血を嫌い肉を好む(CHIWO KIRAI NIKUWO KONOMU) (Official Video):youtube
Dos Monos(ドスモノス)
日本の3人組ヒップホップユニット。
公式サイトはこちら
Dos Monos – medieval:youtube
downy(ダウニー)
メンバーに映像担当が在籍するという、異質な5人編成のロック・バンド。
映像担当が野外フェスでどのような役割をするのかが楽しみです。
視覚的にも楽しめることでしょう。
公式サイトはこちら
downy – 砂上、燃ユ。残像(Dune, Scatter.Persistence Of Vision):youtube
浪漫革命(ろまんかくめい) ☆個人的注目
京都出身の5人組。
どこか切なく胸に染みるサウンドと歌声です。
名前のとおり「浪漫」やなんとなく哀愁を感じるバンドです。夕暮れ時に聴きたい。
公式サイトはこちら
浪漫革命『KYOTO』Official MV:youtube

切なさが胸に染みるサウンドです。なんだか涙がこみ上げてきそうなメロディがおすすめ。
SHU(シュウ)
「メロディー打楽器」と呼ばれるハンドパン奏者。
打楽器とは思えないどこか幻想的な音を奏でます。
公式サイトはこちら
PRIMA HANDPAN × emjmod / “Ruhla” shot on a7C by SHU, 延命寺 a.k.a emj:youtube
Subway Daydream(サブウェイデイドリーム) ☆個人的注目
男女4人組の新世代ポップスロックバンド。
心地の良いテンポのサウンドと耳触りの良い男女ボーカルの歌声。
そして、どこか切なさを感じる歌詞やメロディが心に染みるバンドです。
公式サイトはこちら
Subway Daydream – Yellow (Official Video):youtube

聴きなじみのあるポップスロックの演奏に、「JUDY AND MARYのYUKI」のような独特な歌声の女性ボーカルがすんなりと心に入ってきます。
水曜日のカンパネラ(すいようびのかんぱねら) ☆有名どころ
2021年に当初のボーカルであったコムアイが脱退、二代目として詩羽(うたは)が加入となり新体制での活動がスタートした水曜日のカンパネラ。
新体制になっても「らしさ」は健在でクセになる人気のアーティスト。
公式サイトはこちら
水曜日のカンパネラ『エジソン』:youtube 〈youtube人気 17 位のミュージック‼〉
サニーデイ・サービス
曽我部恵一を中心に1992年に結成された3人組バンド。比較的有名ですね。
日本のロックンロール最初期のようなサウンド。「はっぴいえんど」を彷彿とさせる。
2000年に惜しまれながらも解散、根強いファンの支援から2008年に再結成されている。
曽我部恵一公式サイトはこちら
Sunny Day Service – おみやげを持って【Official Video】:youtube
the band apart(ザバンドアパート)
昨年結成20周年を迎えた4人組ロックバンド。通称バンアパ。こちらも有名ですね。
ロックのみにとらわれずヘヴィメタル、フュージョン、ソウル、ジャズ、ボサノヴァなど多くのサウンドの影響を受けた実力派バンドです。
公式サイトはこちら
the band apart / DEKU NO BOY 【MV】:youtube
WANG GUNG BAND(ワンガンバンド) ☆個人的注目
京都発の7人組ミクスチャーバンド。
軽やかなメロディと心地よいコーラスが絶妙なバンドです。バンド名通り湾岸、海沿いで聞きたいサウンドですね。
夏のドライブや海、開放的な野外フェスで聞くと最高のサウンドでしょう。
公式サイトはこちら
WANG GUNG BAND | SUNDAY(Official Music VIdeo):youtube

ゆったりと横ノリで聞きたいバンド。ファンクよりなビートに、少しレゲエのようなノリのメロディが最高の楽曲です。
YONLAPA(ヨンラパ)
タイのチェンマイ出身の4人組インディポップバンド。
メロウでサイケでポップなサウンドにタイで再注目の若手バンドだそうです。
アジアの音楽シーンを担っていく器ともいわれており、今後世界的に活躍が期待されるバンドです。
公式サイトはこちら
YONLAPA – Let Me Go [Official MV]:youtube
8月28日(日)の出演アーティスト〔二日目〕
8月28日の二日目は総勢14組のアーティストが出演。
- bonobos(ボノボ)
- DYGL(デイグロー)
- 原田茶飯事と橇(はらださはんじとそり) ☆個人的注目
- 蓮沼執太&ユザーン(はすぬましゅうた)
- Jam Fuzz Kid(ジャムファズキッド)
- jizue(ジズー)
- 奇妙礼太郎(きみょう れいたろう) ☆個人的注目
- 礼賛(らいさん)
- SuiseiNoboAz(スイセイノボアズ)
- TENDOUJI(テンドウジ)
bonobos(ボノボ)
2001年結成の5人組バンド。ポップで独特な音楽は国内外から高い評価を得ています。
おしゃれなシティミュージックといったところでしょうか。聞けば聞くほどクセになりそうなバンドです。
公式サイトはこちら
bonobos – 三月のプリズム – 【official music video】:youtube
DYGL(デイグロー)
2012 年に大学のサークルで結成されたギターロックバンド。
古い英ロックに強い影響を受けているのでしょうか、どことなくビートルズのような雰囲気と懐かしいサウンドが心地よいです。
公式サイトはこちら
DYGL – Half of Me (Official Video):youtube
原田茶飯事と橇(はらださはんじとそり) ☆個人的注目
ソロで活躍する原田茶飯事というシンガーソングライターが今回は4人組のバンド編成で出演。
原田茶飯事の哀愁漂う雰囲気と茶目っ気のあるキャラクター、心に染みる歌声とメロディがとても良い。
今回、個人的注目のアーティストの一組。
原田茶飯事の公式サイトはこちら
どうかしてるぜ / 原田茶飯事と橇 with近藤康平:youtube

原田茶飯事の独特な世界観がおすすめです。どこかユルくて、情熱的で、哀愁あって、感情揺さぶるヴォーカルといった感じです。
蓮沼執太&ユザーン
音楽家の蓮沼執太とタブラ奏者のユザーンによるユニット。
睡眠導入音楽を聴いているかのよう。
Shuta Hasunuma & U-zhaan / Good News:youtube
Jam Fuzz Kid(ジャムファズキッド)
洋ロックに影響を受けているであろう、ロックンロールバンド。
キャッチーなメロディに重量のあるサウンドが印象的。
公式サイトはこちら
Jam Fuzz Kid – Consequences (Official Video):youtube
jizue(ジズー)
3人組のインストゥルメンタル(ボーカルなし楽器のみ)バンド。
ジャズのスウィング感、叙情的な旋律が絶妙なバランスで混ざり合ったサウンド。
公式サイトはこちら
jizue 「days」 Official Music Video:youtube
奇妙礼太郎(きみょう れいたろう) ☆個人的注目
ソロアーティスト、数々のCM歌唱も担当している注目のアーティストだとか。
高い歌唱力と個性的な歌声は必聴です。個人的注目のアーティスト第2段
公式サイトはこちら
奇妙礼太郎 – 「たまらない予感」 Official Music Video:youtube

圧倒的な歌唱力は必聴です!
礼賛(らいさん)
ラランドのサーヤが「CLR」という名前で、作詞作曲とボーカルを担当しているバンド。
彼女のボーカルとしての魅力は「ゴッドタン マジ歌選手権」を見た人なら知っているだろう。
礼賛「take it easy」:youtube
SuiseiNoboAz(スイセイノボアズ)
メッセージ性の強い、ロックバンド。
なんていうのでしょう、この独特な歌いまわしは‥。メロディに沿っていないが、ラップでもなく、語り掛けるような歌い方…好きです。
公式サイトはこちら
SuiseiNoboAz / それから:youtube
TENDOUJI(テンドウジ)
4人組パンクバンド。メロコアというのでしょうか、Hi-STANDARDのような英詞でキャッチーなパンクメロディが印象的です。
Hi-STANDARDのようなバンドは世代的にドストライクです。なつかしい、良い音楽…。
公式サイトはこちら
TENDOUJI – Stupid!! (MV):youtube
公式HP&チケットの購入はこちら
公式HPではONE MUSIC CAMPの楽しみ方をご覧いただけます!
チケットの購入は残りわずか!
- 2日通し入場券
2日通し入場券+場内駐車券(売り切れ)2日通し入場券+場外はずかわ駐車券(売り切れ)2日通し入場券4枚+場内駐車券1枚(売り切れ)- 土曜1日入場券
- 土曜1日入場券+場外UNBY駐車券
- 日曜1日入場券
- 日曜1日入場券+場外UNBY駐車券
古民家1棟貸し切り(売り切れ)4名様
三田アスレチックへはお車orバスでのアクセスが前提です。
駐車場券もしくはバスチケットは必須ですので、ご注意ください!
まとめ
「さんだらいふ」では三田市内、および三田市から気軽に行けるオススメなお店やオススメスポットを数々紹介しています。
特に飲食店に関しては美味しい・雰囲気が良い・オシャレ・接客が良い など自信をもってオススメできると思ったお店しか掲載しないのが私のポリシーです!
是非とも下記リンクをあわせてご覧ください。

また、Twitterとinstagramのフォローも頂けると嬉しいです!
コメント