センチュリー大橋【兵庫県三田市ウッディタウン】

センチュリー大橋についてスポット情報

三田市のニュータウンにそびえる巨大な吊り橋、センチュリー大橋。けやき台とあかしあ台をつなぐ巨大な人道橋で歩行者専用の橋です。三田幹線をまたぐこの橋は地元の人から愛される橋となっています。

スポンサーリンク

センチュリー大橋の場所とアクセス

神鉄南ウッディタウンから徒歩8分。

けやき台(東側)方面からは図書館もある三田市ウッディタウン市民センターの隣のセンチュリー広場から行くことができます。

あかしあ台方面(西側)からはあかしあ台公園付近の住宅地から行くことができます。

歩行者専用の橋ですので、車で行く場合はあかしあ台公園の駐車場が無料で利用できます。

橋の概要について詳しくはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

様々な表情を見せてくれる、我らのセンチュリー大橋

センチュリー大橋は、あかしあ台やけやき台の自然あふれる住宅街の景色と相まって三田市民のソウルブリッジといっても過言ではありません。

近くには商業施設もあり、お店の照明住居の明かり車や電車のライトなどその時その時で様々な表情をみせてくれます。

夕焼け×センチュリー大橋が映える!

センチュリー広場からみたようす
センチュリー広場からみたようす

センチュリー大橋は夕焼け時にとても幻想的な表情をみせてくれます。

センチュリー広場から見るとちょうどセンチュリー大橋が、西に位置するためサンセットと橋がとても美しくみえます。

内部からみた夕焼け
内部からみた夕焼け

内部からも、あかしあ台の住宅街×夕焼けを楽しむこともできます。

看板のと日の入り後
看板のと日の入り後

夕暮れ時はこちらから撮影されている方が何人かおられました!

写真は日の入り後…もうすこしはやければ美しい写真が撮影できたと後悔しているところです・・。

日の出も美しいセンチュリー大橋

センチュリー大橋と日の出のコラボも素敵な写真を撮影できます!

日の出は東側(冬は南東)からなので橋の北西から撮影するのがオススメです!

日の出までもうすこし
日の出までもうすこし

こちらは日の出前の写真。

橋から見える太陽の光の筋がとても綺麗ですね。

センチュリー大橋の内部のようす

センチュリー大橋通行のようす
センチュリー大橋通行のようす

馬の鞍のような外観が注目されがちですが、通行中の景色も素晴らしいです。

けやき台方面(東側)の橋の入り口からは、夕日が美しく映ります。

内部は絵が描かれている
内部は絵が描かれている

内部には三田市の自然を象徴するような絵が描かれています。

内部からは三田幹線と電車を見下ろせる

センチュリー大橋の内部からは三田幹線を見下ろせるため、車のライトで幻想的な世界を見せてくれます。

また、南ウッディタウン駅とウッディタウン中央駅の間に位置し電車を真上から見下ろすこともできるので、電車好きの子供などは大喜びです。

春は桜も美しくお花見にも◎

春は桜と一緒にセンチュリー大橋を愛でることができ、センチュリー広場で多くの花見客でにぎわいます。

センチュリー広場は芝生でベンチもありますのでゆっくり過ごしたいかたにも、子供やペットとおおはしゃぎしたい方にもどちらにもオススメです。

スポンサーリンク

おわりに

今回は三田市のニュータウンの巨大な馬の鞍のような橋、センチュリー大橋を紹介させていただきました!

まだまだ語りきれない三田市の魅力をたくさん発信していますので、下記もあわせてごらんください!

センチュリー大橋は初日の出スポットとしても有名

センチュリー大橋の日の出

↓三田市周辺の初日の出スポットのおすすめ情報は下記をご参照ください!↓

関連記事:兵庫県三田市のおすすめ初日の出スポット7選【2023】日の出時間やアクセスなど

センチュリー広場で愛車とパシャリ!

SR×センチュリー大橋

センチュリー広場でうちの愛車SR400と撮影してみました。

三田市のバイク映えするオススメツーリングスポットは下記をご覧ください!

関連記事:【SR400】地元民おすすめ!三田市内のバイクが映えるツーリングスポット

春は桜、夏は若葉、秋は紅葉、冬は雪解けの尼ン滝

秋の尼ン滝

三田市の撮影スポットとして、ここは外せない!「尼ン滝」

春は桜、夏は若葉、秋は紅葉、冬は雪解けの四季折々の姿が美しい三田が誇る名滝です。

↓アクセスや尼ン滝の写真などは下記をご覧ください↓

関連記事:四季折々の姿が楽しめる三田市撮影スポット「尼ン滝」

コメント

タイトルとURLをコピーしました