【地元民おすすめ】三田市内のバイクが映えるツーリングスポット

バイクが 映える スポットおでかけ

自然が豊かな三田市には自然×バイクのフォトジェニックなツーリングスポットがたくさんあります!

そんな三田市のバイクが映えるオススメスポットをご紹介します。

今回ご紹介したスポットの他にも、まだまだたくさんのスポットが三田市にはあると思います!

ここもおすすめだよー」「こんな写真撮れるよー」など情報があれば気軽にコメント・SNSなどのDMでご連絡いただけたらうれしいです!

ヤマハタ
ヤマハタ

バイク好きのみなさんご連絡お待ちしております!

スポンサーリンク

千丈寺湖

朝日が差し込む千丈寺湖
朝日が差し込む千丈寺湖

千丈寺湖は三田市内のダム湖で、その大きさは51.8㎢。

兵庫県川西市全体の面積が53.44㎢といえば、その大きさをイメージしやすいでしょう。

千丈寺湖は関西屈指のレジャースポット

千丈寺湖は青野ダムのダム湖でありながら、立ち入りやボートなんどの乗り入れが許可されている珍しい湖なのです。

通常、上水道の水源となるダム湖はその水質保全の観点から立ち入りが禁止されているところが多いのですが、

千丈寺湖は直接取水方式ではなく、一度青野川に放流するため立ち入りが許可されています。

  • ボート釣り(エンジン付きボードは禁止)
  • カヤック
  • キャンプ
  • バーベキュー(決められた場所のみ)
  • ハイキング
  • サイクリング
  • ツーリング
  • ウォーキング

などなど、様々なレジャーが楽しめます。

心ない利用者による下記迷惑行為によって「千丈寺湖の環境を守る条例」が制定され、湖面・周辺などの利用に制限があります。

  • ごみの放置
  • エンジン付きボートによる水質汚染
  • 釣り糸・釣り針の放置
  • 迷惑駐車
  • バーベキュー後の火の不始末

詳しくは 千丈寺湖を守る条例についてをご覧ください。
※千丈寺湖へ行かれる前には必ずお読みください。

SR400×千丈寺湖

千丈寺湖はやはり広大な湖と、山そして空が映えます!

ボートの乗り入れのための階段状護岸では、水辺の手前までバイクで行くことができるので中々珍しい写真を撮ることができます!!

関連リンク:【街歩き】三田市『千丈寺湖ウォーキングコース(約8.0㎞)』
関連リンク:千丈寺湖を守る条例について

スポンサーリンク

青野ダム

青野ダム×SR400
青野ダム×SR400

青野ダムは1967年に開業されたダムで兵庫県内でも比較的大きなダムとなっています。

関連リンク:青野ダム公園から見る2023年の初日の出のようす【千丈寺湖】

青野ダムサイト公園「水の庭」

青野ダムには「水の庭」とよばれる公園があり、市内全域水道給水記念として設置された「水の木星の立像」が観光スポットとして有名です。

1992年、有馬富士公園の風のミュージアムにも多数作品を寄付されている新宮 晋氏によって制作されました。

水の木は、くるくる回るアーチ状の先から放水される水がとてもきれいで幻想的です。

水の庭には、バイクの乗り入れはできませんので駐車場に停めて公園を楽しみましょう!

スポンサーリンク

淡路風車の丘

淡路風車の丘
淡路風車の丘

淡路風車の丘は、三田市にある市民交流施設です。

2000年に開館しましたが、2022年3月31日で閉館しています。

「風車小屋」がバイカーの間で有名で、ゴッホが愛した南仏アルルによく似た雰囲気を醸し出しておりバイクがとても映えます。

SR400×淡路風車の丘

淡路風車の丘の入り口から少し奥に風車小屋はあります。

はじめて行く方は入り口がわかりずらいと思いますので、下記の地図を参考にしてください。

参考リンク:三田市 淡路風車(かぜ)の丘

スポンサーリンク

センチュリー大橋

センチュリー大橋
センチュリー大橋

センチュリー大橋は三田市のウッディタウンにある、県道720号(三田幹線)をまたぐけやき台とあかしあ大をつなぐ巨大な人道橋です。

この見た目で実は吊り橋っていうのが凄いですよね。

形が馬の鞍に似ていることから地元の人からは「馬の鞍橋」とも呼ばれています。

橋からは、三田幹線と神鉄の列車を真上から眺めることができる、電車好きにはたまらないスポットとなっています。

SR400×センチュリー大橋

センチュリー大橋は人道橋なので、自転車やバイクの乗り入れはできません。

公園内もバイクの乗り入れは禁止されているので、これが限界でした。

撮影は日中でしたが、センチュリー大橋は夜・夕暮れなどもまた幻想的な雰囲気があるので色んなシーンで撮影していみたいですね!

センチュリー大橋の日の出のようす・夕暮れのようす・橋から見下ろす電車のようす・お花見のようすなどは下記をご覧ください。

センチュリー大橋の日の出
センチュリー大橋の日の出

関連記事:兵庫県三田市のおすすめ初日の出スポット7選【2023】日の出時間やアクセスなど

センチュリー広場からみたようす
センチュリー広場からみたようす

関連記事:センチュリー大橋【兵庫県三田市ウッディタウン】

寿の湯

ツーリングで疲れた体を癒すついでに、入り口のオブジェで記念撮影。

三田市にある「三田天然温泉 寿の湯」でツーリングで疲れた体を癒すのも良いですね!

寿の湯の情報

田舎の風景

その他、道中で見つけたバイク映えしそうなスポット達です。

バイクと田舎の風景は本当に相性バツグンなので、何気ない道や風景が撮影スポットになるのが三田市の魅力ですね。

番外編

筆者がいつかツーリングで行きたい!と密かに狙っているスポットをご紹介します!

波豆川コスモス畑 10月上旬から下旬

三田市波豆川にあるコスモス畑。

ここは数多くのバイカーがコスモスの見頃にかけて訪れるスポットです。

約10万本の波豆川コスモス畑のアクセスや見頃などは下記をご覧ください

峠の茶屋

かやぶき屋根がレトロで映える峠の「茶屋 一軒家」さん

ガレージカフェと楽しいオブジェの「Shrine Paddy Field(シュライン)」さん

ツーリングの負担軽減に、必須アイテムのご紹介!

ツーリングにつきものなのが、振動による疲れや痛みですよね。

特に私のバイクSR400はエンジンの振動がダイレクトに伝わるため、
長時間ツーリングのときはお尻の痛み・手指のしびれに悩まされていました。

ネットで振動を軽減する方法を調べてみると、

  • 耐振動用のシートに取り換える
  • 耐震ゲル入りのグリップに換える
  • ハンドルウェイトを取り付ける

などの方法がおすすめとしてでてきましたが、どれも工賃が高くおおがかりな作業が必要なんですよね…。

バイクの快適性を上げる改造はいつかはしていきたいと思っていますが、改造自体に少し抵抗がある私。

そんな悩みを解決してくれたのがお手軽な耐振動グッズです。

ズボンの下に履くだけ、振動吸収インナーパンツ

まず一つ目は、サイクリングでも使われる振動吸収パッド入りのインナーパンツです。

実際に利用していますが、履くだけで長時間ツーリングでもお尻の痛みがものすごく改善されます!

値段も1000円前後とコスパ抜群です!

実際にバイク屋さんで耐震ゲルシートの交換をお願いすると10,000~20,000円くらいするのでまずはこちらのシートでようすを見てみることをオススメします!

ズボンの中に履くだけのカンタン振動対策!

通気性にも優れているので夏場でも利用可能。自宅で洗濯もOK!!

3Dパッドが衝撃や振動を吸収してくれるので快適ツーリングのお供に。

初めてのサイクルパンツなので良いのか悪いのかよくわかりませんが、お尻の痛みは緩和されました。思ったより生地が薄くて伸びて動きやすい感じです。あとはどれだけ長持ちするかですね。(50代男性) 

はいてない時と比べて、サドルの痛みが緩和されました (40代男性)

楽天市場より

ツーリンググローブを耐震ゲル入りのものにする

次に、こちらもお手軽振動対策で快適ツーリングを実現するグッズ、耐震ゲル入りグローブです。

私も実際使っていますが、防寒性・防風性も問題なく、耐震ゲルのおかげで特に振動の激しい高速走行時でも手のしびれが改善されました!

また、デザイン性もよく、スマホ対応可能(こちらはもはや必須項目)なうえにプロテクト付き掌底を守るカーボンスライダー付きで安全性も兼ね揃えています。

※バイクの転倒事故ではじめに地面に着くカラダの箇所は「手の平・肘」の2つが一番多いそうですので、グローブの安全性はとても重要です。

グローブはツーリングに必須アイテムなのでケチらず良いものを購入することをおすすめします。

耐震性・防寒性・防風性・スマホ対応・安全性を兼ね揃えたモデル。

防風についてはOK!ライディング時の操作性については、少し親指が私には長かったので、意識しないとウインカーの誤作動を起こしそうで注意しています。防寒性については、風は受けないですが、内部の布は暖かくはないですね。長時間走る場合は、グリップヒーター併用がおすすめです。防水性については、降雨時の使用がないので、無評価です。デザインはかっこいいと思います。 (50代男性)

最初につけた時に他のコミネ製グローブに比べて指の部分が細いのか、若干締め付けられる感じがしました。脱着はとてもスムーズに出来ました。
エアゲルの効果で疲れにくいですが、操作性には若干影響がありそうです。冬用だから夏用に比べれば仕方がない事かな。指先はあまり暖かく無さそう。(40代男性)

amazonより

おわりに

さんだらいふでは、兵庫県三田市のグルメ情報・住まい情報・ツーリングスポットなどを紹介しています!

気軽にコメントなどいただけると励みになります。

猪名川町ツーリング
猪名川町ツーリング旅【モトログ】

あなたにおすすめ!SR400で行く!猪名川町ツーリングスポット紹介!【三田市モトログ】

ヤマハタ
ヤマハタ

Twitterとinstagramのフォローも頂けると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました