青野ダム公園から見る2023年の初日の出のようす【千丈寺湖】

千丈寺湖の初日の出暮らし

新年あけましておめでとうございます。2022年は「さんだらいふ」が誕生した年であり、たくさんの素敵な方々の助けによって飛躍できた年でもあります。2023年はさらなる高みを目指して、三田市民並びに兵庫県民の方々に広く当サイトを知っていただくとともに皆様のお役に立てるような情報発信を続けてまいります。これからもどうぞ「さんだらいふ」をよろしくお願いいたします!

さて、新年のイベントといえば「初詣」にならんで「初日の出」だと思います!

今年の元旦は青野ダムサイド公園にて、千丈寺湖と有馬富士から見える初日の出を拝んで参りました!

三田市周辺の初日の出スポットをまとめた記事でも紹介させていただいた場所です。

スポンサーリンク

青野ダムサイド公園について

青野ダムサイド公園は千丈寺湖を囲む20近くある公園の中でも特に有名な公園で、「水の庭」や「星の立像」といったモニュメントが代表的です。

千丈寺湖を挟んで有馬富士を眺めることができて、有馬富士から登ってくる朝日がとても神々しく初日の出スポットとしておすすめです。

また、明朝は千丈寺湖からの水蒸気で朝もやがかかっており、とても幻想的な雰囲気を放っています。

青野ダムサイド公園
〒669-1311 兵庫県三田市末2189番地1
24時間営業
駐車場:約15台(ダム下流公園の駐車場も利用可)

スポンサーリンク

青野ダム公園からみる初日の出のようす

青野ダムの初日の出①
青野ダムの初日の出①

青野ダムサイド公園は水辺のすぐ近くまで歩いていくことができます。

千丈寺湖の水辺越しにみる有馬富士から登ってくる朝日がとても人気のスポットです。

6時55分で駐車場はほぼ満車。

青野ダム公園の案内
青野ダム公園の案内

2023年1月1日の日の出時間の予報は7時7分でした。

公園に到着したのが6時55分でしたが、15台ある駐車場はほぼ満車状態。

運よく1台だけ空きがあったのでなんとか停める事が出来ました。満車の時は少しダム方面に進んだところに「ダム下流公園の駐車場」があり、そちらも利用できるようです。

駐車場からはすぐ公園ですが、3分ほど歩けば水辺ギリギリの初日の出スポットに着きます

来訪者は結構多い。

初日の出の人のようす
初日の出の人のようす

写真はちょうど初日の出時刻の7時7分くらいの人のようすです。

三脚を立ててかなり前から撮影されている方も数名いらっしゃり、日の出のピークの時間には約60人ほどの人が初日の出を待ち望んでいました。

水辺ギリギリまで見に来ている方だけ数えたので、駐車場近くで見られている方やその他の場所から見られている方を含めればもっと多くの方がいらっしゃったかもしれません。

山があるため実際の日の出時間は予報よりかなり遅め

日の出の予報時刻は7時7分でしたが、7時7分の時点で空は徐々に明るんできましたが有馬富士があるため実際にご来光を拝めるのはだいぶ時間が経ってからでした。

AM7:00の青野ダムのようす
AM7:00の青野ダムのようす

AM7:00に到着した時には、空が明るんでいましたので「間に合うかな?」と不安でしたが日の出はまだまだのようです。

AM7:07の青野ダムのようす
AM7:07の青野ダムのようす

こちらは、実際の日の出予報のAM7:07のようす。

山の向こう側に光が出ていますが、登ってくるにはまだまだかかりそうですね。

AM7:20の青野ダムのようす
AM7:20の青野ダムのようす

日の出予報から15分ほど経ったときのようすです。

山の頂上からでは綺麗な日の出が見えているのでしょうが、こちらにはまだ太陽姿は拝むことができません。

AM7:38の青野ダムのようす
AM7:38の青野ダムのようす

そこからさらに待つこと15分。AM7:35頃に太陽の輪郭が見えはじめて、AP7:38にはその姿のほとんどを拝むことができました。

AM7:40の青野ダムのようす
AM7:40の青野ダムのようす

太陽の輪郭が見え始めてからははやいもので一気に登っていきます。

日の出予報から、綺麗な円を拝むことができるまでじつに35分待つことになりました。

かなり冷え込むので、防寒対策必須です。私は寝坊しかけて手袋とカイロを忘れたため写真を撮るのに手がかじかんで大変でした…。

青野ダム公園からみる2023年の初日の出のようす

極寒の中、初日の出を拝ませていただきましたが待っている間も含め様々な写真を撮る事が出来ました。

クリックで拡大表示できるのでよろしければ見てください。

日の出を待つ間も、空が明るんできていろいろな表情をみせてくれます。

寒いのが苦手な方、日の出の瞬間だけ見たい方は7時前に駐車場に到着して、そこから7時30分くらいまで車で待機→太陽が見える直前で近くまで移動する。ことをオススメします!

スポンサーリンク

初日の出のあとは初詣へ。

三田市には他にも日の出が美しいスポットがたくさんあります!

早朝の登山が苦でなければ、三田市香下の「羽束山」や三田市藍本の「虚空蔵山」は1時間もかからずに山頂にいける低山ながら、その景色はとても美しいと有名ですね。

また、猪名川町になりますが「大野山」は山頂付近にキャンプ場があり山頂のすぐ近くまで車で行くことができるので登山がニガテだけど山の上で日の出を楽しみたい方にとってもおすすめです。
駐車場から山頂までは3~5分のぼるだけです。

また、それよりも気軽に初の日の出を見たい!という方にはあかしあ台とけやき台をつなぐ「センチュリー大橋」がオススメです。南ウッディタウン駅・ウッディタウン中央駅から徒歩10分以内で行ける穴場的な初日の出スポットです。

どちらもアクセスや駐車場など詳しく解説していますので、気になる方はリンクをクリックしてみてください。

また、初日の出のあとは初詣のおすすめ神社もまとめていますので参考にしてください。

混雑必至!三田市民が集まる定番の神社から、人混みを避けたい人向けの穴場の神社まで、詳しく解説していますので是非参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました