地元民しか知らない?三田市内で穴場なお花見スポット8選!【2023最新】

三田市の穴場お花見スポットおでかけ

2023/03/25 最新情報更新!開花状況を写真付きで紹介しています!

日本の春といえば桜!お花見は楽しみたいけど、混雑・人混みはキライ!!そんなあなたに。

三田市内で”穴場”のお花見スポットをご紹介します。人の多い名所でワイワイとお花見を楽しむのもモチロン楽しいですが、静かな雰囲気でしっとりと桜を愛でるのも一興ですよね。

また、写真の撮影などは人が居ないほうが思う存分できますよね!

地元民しかしらない?地元民でも知らないようなスポットもありますので是非最後まで見ていって下さい!

スポンサーリンク

2023年の開花予想・満開予想について

2023年兵庫県の桜の開花・満開予想は発表されました!
兵庫県(神戸市)で

3月22日(水)開花予想
3月29日(水)満開予想

※三田市は例年通りなら神戸市の予報+2、3日といったところです!

参考文献:2023年桜の開花・満開予想(第8回)を発表|日本気象株式会社

スポンサーリンク

香下寺 羽朿山登山口

三田市香下にある香下寺は、混雑しない穴場のお花見スポットです。羽束山(はつかさん)の登山口の駐車場としてよく利用されているこちらのお寺ですが、実は桜もキレイだと密かに囁かれているんです!

Googlemapの口コミにも「桜」については触れられていないほど穴場でオススメです!

羽束山は初心者でもおすすめの登山コースで、日の出を見る登山客に人気の山ですね。

私はまだ登ったことはありませんが、いつかは挑戦してみたいものです!”日の出目的の登山”というのは真っ暗の山道を歩くため、「一度下見をして」「複数人」で行くべきという話を聞いたので、登山素人ボッチの私にはかなりハードルが高いのが現状ですが(泣)

香下寺(兵庫県三田市香下1029)

【例年の見頃】4月上旬
【アクセス】JR新三田駅より車で11分
【駐車場】あり
スポンサーリンク

三輪神社の横の散策ルート

三田市三輪にある「三輪神社」には神社の横に散策ルートがあります。古墳までの森林浴をたのしめ、春には桜が咲くスポットです。

三輪神社自体は初詣や秋祭りなどで人気の神社なので、そこまで穴場かといわれたら疑問ですが静かな雰囲気の中で桜を楽しみたい人にはピッタリの雰囲気だと思います。

三輪神社(兵庫県三田市三輪3丁目5−1)

【例年の見頃】4月上旬
【アクセス】JR三田駅より徒歩3分
【駐車場】あり
スポンサーリンク

JR広野駅周辺

線路と桜

次に紹介する「JR広野駅周辺」は電車と桜がセットで撮影できるスポットなんです!

こちらは武庫川沿いの桜並木なので厳密には「武庫川さくら回廊」に含まれるのですが、それでも特筆して紹介したい理由があります。

写真好きの知る人ぞ知るといった場所で、宴会やイベントなどはありませんが個人的にはとってもおすすめの撮影スポットです。

特にオススメのスポットは線路と武庫川が交わるところです。
武庫川沿いの桜並木の合間から見える電車が”とても映える”と密かに話題のスポットです。

広野駅周辺「桜づつみ回廊」(三田市広野)

【例年の見頃】4月上旬〜4月中旬
【スポットの魅力】“電車×桜”が映える、
写真好きにおすすめスポット
【アクセス】JR広野駅下車すぐ
【駐車場案内】なし

高平 羽束川沿いの桜並木

三田市高平の羽束川(はつかがわ)沿いの県道37号線も桜並木がキレイなスポットです。

こちらはドライブやサイクリング、ツーリングなどに最適な桜のスポットです。車などを駐めてまで見る人は少ないため人はまばらです。

羽束川は水がキレイで川遊びスポットとしても有名ですね!
参考サイト:羽束川(三田市野外活動センター)

羽束川沿いの桜並木(兵庫県三田市高平)

【例年の見頃】4月上旬〜4月中旬
【アクセス】JR三田駅から車で20分ほど
【駐車場案内】なし

上母子のバス停の八重桜

三田市母子(もうし)には八重桜を楽しめるスポットがあります。

尼ン滝」を越えて「花のじゅうたん」に行くまでの道中、上母子のバス停近くにあります。県道49号線と青野川が交わるポイントですね!八重桜は日本で有名なソメイヨシノに比べて開花時期が遅いのが特徴です。

4月中旬から4月下旬にかけてが見頃なので「ソメイヨシノの見頃を逃した・・!」という方や「まだまだ長く桜を楽しみたいっ!」という方にはおすすめです!

八重桜を見られるスポットはこちらの母子の他に、深田公園でも見ることができます。
参考記事:【深田公園】数少ない”八重桜”を楽しめるスポット

上母子バス停車の八重桜(兵庫県三田市母子)

【例年の見頃】4月中旬〜4月下旬
【アクセス】JR三田駅から車で30分ほど
【駐車場案内】なし

木器の岡村酒造場さん

三田市木器にある岡村酒造場さんの敷地にはシダレザクラとミモザの趣のある風景を見ることができます。

三田の地酒を買うついでに美しい桜を楽しむのも良いですし、中にはコーヒーを飲む処もあって茅葺屋根の建物が見えるのでとっても落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。

木器の岡村酒造場さん(兵庫県三田市母子)

【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【アクセス】JR三田駅から車で16分ほど
【駐車場案内】あり

淡路風車の丘(あわじかぜのおか)

淡路風の丘公園の桜

淡路風車の丘は2022年3月31日で閉館しています。
桜を撮影するだけなら外からでも可能です。

三田市テクノタウンにある淡路風車の丘は、欧州のような雰囲気が人気の”映えスポット“でしたが2022年に閉館しています。

隣接している「じゃぶじゃぶ池」や「淡路大池」には立ち入りができるので、遠くから写真を撮影することは可能です。

風車の丘にある風車小屋はバイカーに人気のツーリングスポットでもあります。
「バイクと風車小屋がとても”映える”」「ゴッホが愛した南仏アルルの雰囲気を味わえる」とたいへん人気です。
関連記事:【SR400】地元民おすすめ!三田市内のバイクが映えるツーリングスポットーモトログー

淡路風車の丘(兵庫県三田市中内神915−7)

【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【アクセス】三田西ICから車で3分
【駐車場案内】なし(閉館のため)

センチュリー大橋

センチュリー大橋の桜

三田市のあかしあ台とけやき台をつなぐ、地元民のソウルブリッジ「センチュリー大橋」も桜との相性がバツグンのスポットです。

こちらは穴場というよりは、近くにお住まいの方には定番かもしれませんね!しかし、意外と三田駅前にお住みの方には知らないスポットだったりするので紹介させていただきました!

センチュリー大橋は、「桜」「夕暮れ」「日の出」など季節によって、また時間帯によって様々な姿を見せてくれる芸術的な橋として三田市民に愛されています。

センチュリー大橋(兵庫県三田市あかしあ台4丁目)

【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【アクセス】神鉄 南ウッディタウン駅から徒歩3分
【駐車場案内】なし

三田市周辺の”桜の名所”も紹介しています!

  • 西日本最大級の桜並木!「おの桜づつみ回廊」
  • 1000本の桜×城が”映える”!「篠山城跡」
  • 三田市内のお花見の定番!「武庫川さくら回廊」

などなど、定番のスポットをドドン!と10選ご紹介していますので、ぜひとも参考にして下さい!

お花見ついでにグルメを楽しみたい方に

三田市内の美味しいグルメを知りたい方はこちら!
三田市在住の地元民が教える、三田市の「おすすめランチ特集」と「おすすめラーメン特集」の記事では三田市全域の美味しくって”外さない”グルメのお店を紹介しています!「花のじゅうたん」の帰り道や向かう道中など、三田の美味しいお店を是非とも堪能してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました